校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

12月11日 5年生

家庭科の学習です。
収入と支出のバランスを考えて、無駄のないお金の使い方を考えます。
支払いの方法もいくつかあります。
どんな買い物の仕方をして、どんな支払い方法をとるか、自分の生活スタイルと相談です。
画像1 画像1

12月11日 1年生

算数科。
繰り下がりのあるひき算の学習です。
練習問題の答え合わせをしているところです。
繰り下がりの計算にもだいぶ慣れてきたようです。
画像1 画像1

12月9日 給食

ツナととうふ、その他の材料を混ぜ合わせて、コネコネコネコネ、よく混ぜます。
そうです。本日のハンバーグも調理員さんの手ごねによるものです。
手間と愛情をかけて調理された給食はいつもおいしいです。
児童に「ハンバーグの味はどうですか。」と聞くと、一様に「おいしい。」と返事が返ってきました。 
【パン・牛乳・とうふハンバーグ
     カリフラワーのスープ煮・固形チーズ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 3年生2

図画工作科の時間ですが、国語科と関連させて「灯がついた モチモチの木」を描きます。
一つ一つのあかりの色や大きさを自分で描くことで、物語の雰囲気が、いっそう自分のものとなります。
画像1 画像1

12月9日 3年生

社会科で大阪市の移り変わり(発展)の様子を学んでいます。
写真を見て感じたことを発表します。
建物や自動車など、今との違いに驚きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 期末個人懇談会2 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/22 期末個人懇談会3 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/23 期末個人懇談会4 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/24 よいところさがし週間
12/25 給食終了・終業式(下校14時ごろ)・よいところさがし週間
12/26 冬季休業