TV放送による全校朝会
6日(月)、雨で運動場が使えないこともあり、
TV放送による《全校朝会》を行いました。 今週は、8日(水)に火災を想定した避難訓練が行われる予定で、校長先生から自分の命を自分で守るために (1) 大雨が降った後すぐに運河や川に、遊びの気分で様子をみよう などということはしないこと (2) 学校にいるときに火事や地震が起こったら、放送や先生の声が 聞こえるように静かに聞くこと (3) けがをしないようにという以外に、災害時にすばやく安全に 避難できるように、普段から学校の廊下や階段は走らない、 登下校においてもしっかり安全を確認して交通ルールを守ること などの話がありました。 続いて児童会から、今年のスローガンが発表されました。子どもたちは、 なれないカメラの前でしたが、大きな声ではっきりと伝えていました。 《輝け!放出スマイル 一致団結パワー注入!》 最後に、当番の先生から、あらためて子どもたちに、安全についての お話がありました。 どのクラスも、前を向き、しっかりと放送を聞いていました。 6年 土曜授業
7月4日(土)、6年生のみ、《土曜授業》を行いました。
大阪市教育委員会より示された《子どもたちの学びの保障》のため、最終学年である6年生は年間5回の土曜授業を実施することになり、今日がその1回目です。2〜5年生は年間3回ですので、次回2回目の土曜授業は、9月に全学年で実施する予定です。 1時間目は国語でした。わかりやすい《ポスター》を作るため、本やタブレットPCを使って資料を集め、キャッチコピーを考え、ポスターに載せる図やグラフ、写真や表を選んでいました。 学んだり、調べたことをアウトプット(学習や経験によって得た学びを、発言や活動に反映させること)する力を身につけることはこれからの情報化社会を生き抜くうえでとても大切だと思います。 5年 理科日に日に変化していく卵の様子を、動画で確認できます。 3日目くらいで、頭が大きくなり目がはっきりしてくるようす、 1週間目くらいになると心臓の動きや血液の流れの様子がよくわかります。 子どもたちは、操作にも慣れてきて、興味をもって観察していました。 5年 道徳
5年生の道徳の授業の様子です。テーマは《いのち》
5年半にも及ぶ闘病生活の末、11歳という短い生涯を終えた宮越由貴奈さんの詩「命」を通して、限りある命、大切な命ついて考え、自他の生命を大切にして、充実した生き方をしようとする気持ちを育てることを目標にした授業が行われました。 3年 図工
3年生は、三原色を使って様々な《色》を作る学習です。作った色を使って、画用紙に塗り分けています。
隣の色と混じらないように気を付けて! |
|