カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
みんなのがんばり
12月21日の給食
12月18日の給食
新校舎の工事について
おうちのおしごとにチャレンジ
キャッチバーレーボール
「ふるさとの食」を伝えるリーフレットをつくろう
いっしょにおさんぽ
12月17日の給食
小学校生活をふりかえって
さまざまな計算を活用して
形をよくみて
九九をおぼえよう
12月16日の給食
くぎをつかって
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月24日の給食
今日の給食は、かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうのサラダ、りんご(缶)、ライ麦パン、牛乳です。子ども達は、かぼちゃのクリームシチューをそのまま食べたり、小さくちぎったパンをつけて食べたり、いろいろな食べ方をしていました。ミックス海そうのサラダは、4種類の海そうが入ったサラダです。
(クイズ)
ミックス海そうに入っている海そうは、こんぶとわかめ、茎わかめ、あともう一つは何でしょうか?
(ヒント)
鶏のとさか
救命救急講習
本年度は、コロナ感染症予防の観点から、教職員のみで講習を行ないました。子どもたちのいのち、安全をしっかり守ることができるようにしていきたいと思います。
体積を計算で求める方法を考えよう
算数の学習では、高学年になると、具体物で見つけた考え方を、数字や計算で表す活動に取り組みます。今日は、紙で立体をつくり考えた体積を求める方法や、これまでに学習した面積を求める計算の仕方から体積を計算で求める方法について考えました。算数の言葉を適切に使い、さまざまな場面で活用していくことができるよう、みんなで考えていくことができました。
新聞に親しもう
開平小学校には、毎日各紙の新聞が届きます。3階・4階ワークスペースに新聞コーナーがあります。是非、たくさんの記事に触れてほしいと思います。
6月23日の給食〜1年生の様子その2〜
給食当番が教室で給食を配る時、1列に並んでおかずが盛り付けられたお皿やお椀を受け取り、友達の机の上に上手に置いていきます。おかわりをする人も多く、「おかわりがほしい人は?」の呼びかけにたくさん手を挙げ、おかわりをもらい、しっかり食べていました。
93 / 118 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
34 | 昨日:34
今年度:25052
総数:255812
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/25
2学期終業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
大阪市・大阪市教育委員会等より
学校配置看護師募集について
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト