校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

12月7日 理科 実験

5年生です。
ふりこがふれている(揺れている)とき、1往復にかかる時間を調べます。
今日の実験条件は、重りの重さの違いです。
重い方が、ふりこは速く動くのかな。
さあ、調べてみましょう。
画像1 画像1

12月7日 「おもてなし」ってなあに

3年生道徳。
おもてなしの心について考えます。
教科書には、電車の車内清掃に携わる人を例とした話が載っています。
自分が使う車両でないのに、この人々はなぜ、清掃の仕事を頑張れるのでしょうか。
仕事としての清掃の向こうにあるものを探ります。
画像1 画像1

12月7日 2分の1成人式へ・・・

4年生です。
(現行での)成人年齢の半分に達するということで、折り返し年齢である今の自分を記録します。
成人に達した自分にどんなメッセージを送ろうかな。
思案のしどころです。
画像1 画像1

12月7日 図工「季節の飾り」2年生

紙工作をしています。
画用紙をモミの木の形に切り出し、貼り合わせて立つようにします。
季節の行事が終わっても、置物の一つとして飾れますね。
画像1 画像1

12月4日 給食

ニンニクの匂いは「アリシン」という成分とのことです。
ニンニクに元々含まれている物質は無臭ですが、調理や食べて噛むことでアリシンに変化するそうです。
ただ、適度なニンニクの匂いは食欲をそそられることが多いので、「食(食材)」の不思議に感心します。
【パン・牛乳・豚肉のガーリック焼き・スープ・ほうれんそうのソテー】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 期末個人懇談会2 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/22 期末個人懇談会3 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/23 期末個人懇談会4 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/24 よいところさがし週間
12/25 給食終了・終業式(下校14時ごろ)・よいところさがし週間
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業