9月28日(月)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・鶏肉のてり焼き ・みそ汁 ・なすのそぼろいため ・牛乳 でした。 かぼちゃは、ウリ科の一年草で、日本で食用にされているのは西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類です。主流は西洋かぼちゃであり、一年中食べることができますが、6〜7月が旬です。国産のものは、市場には8〜11月に多く出回っています。 大阪市の給食では、6〜10月に国産の西洋かぼちゃをいろいろな調理法で多く使用しています。 今日の給食献立では、みそ汁に「かぼちゃ」が入っていました。 写真は、「鶏肉のてり焼き」です。 2年生 防災について考えよう!! 9/26日本では、毎年多くの災害が起こっています。 災害から、身を守るためにも、常に「自分の命は自分で守る」ことがとても大切になります。 例えば……、 地震が起きたら、机の下に隠れるだけでなく、しっかりと机の下の部分を持つ。 もし、机の下に入ることができなければ、頭だけは絶対に守る。 どんなことが起きてもいいように想定して、救急バッグを用意しておく。 など、たくさんのできることがあります。 頭でわかっているだけでは、命を救うことはできません。 常に、実践し、確認する必要があります。子どもたちは、一生懸命話を聞き、備える大切さについて考えることができました。実践する日は来てほしくありませんが、もし、何か起これば、正しい行動がとれるようになってくれたらいいなと思います。 保護者の方へ。 本日は、引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございます。 本日ご予定が合わず、参加できなかった保護者の方も、引き渡しの時に使用する小さなカードを無くさずに、財布等に入れて、いつでも使えるように、お持ちください。 2年生 わっかでへんしん!! 9/25画用紙やスズランテープなどの材料を使い、形や色を工夫していました。 頭にかぶせるものだけじゃなく、手首や足首など、いろいろなところに身に付けて楽しい変身かざりをつくることができ、子どもたちは、大満足の様子でした♪♪ 3年 土曜授業 防災学習いざというときに、対応できるよう、日ごろから考えていきたいと改めて感じました。 かぜ症状のあるお子さんの自宅療養について
気温が下がり、体調を崩しやすい時期になりました。
今まで以上に、お子さんの健康管理にご協力をお願いします。 以前からお願いしております通り、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「発熱・せきなどのかぜ症状がみられる」お子さんは、登校させず ご家庭での休養をお願いしております。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 欠席にはならず、出席停止、という扱いになります。 むりに登校されても、学校での健康観察の結果、かぜ症状がみられる場合には、迎えに来ていただくことになりますので、ご注意ください。 なお、かぜ症状とは以下のことを指します。 1.発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等 ) 2.せき 3.のどの痛み 4.鼻水 5.息苦しさ 6.だるさ 7.頭痛 8.下痢などの症状 9.におい・味がしない 10.その他「平常と異なる体調の場合」 新型コロナウィルス感染症は、その他のかぜや感染症と見分けがつきにくい、という特徴があります。 上記のような今までなら登校できていた軽微な体調の変化でも、登校を見合わせていただいております。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 症状がなくなってから2日間、様子を見ていただいてからの登校となります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ なお、 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 医師の診察を受けて、登校してもよい、という診断をもらっているお子さんは、 上記症状があっても登校は可能です。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 授業は、教員もお子さんたちもマスクを着用の上、ソーシャルディスタンスなどの感染症予防に配慮して行っております。 大変心苦しいですが、ご協力をお願いいたします。 なお、自宅休養のお子さんには、オンライン授業を行います。 教室の様子をライブ中継して、お手元のタブレットやスマートフォン、パソコンなどで参加していただけるものです。 すでに多数の方がご利用になっております。 お休みされる際は、ご案内いたしますので、ぜひご利用ください。 |
|