今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

「人権の日」12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、12月10日は「人権の日」です。
人権の日は、1948年の国連総会において世界人権宣言が採択された日を記念し、1950年に制定されました。

自分が自分らしく生きる権利、相手がその人らしく生きる権利、人権は世界中の1人1人が持っていて、最も大切で尊重されるべき基本的な権利です。

自分を、相手を、みんなを大切にするために、あなたは今日、何をしますか?
あなたの一歩から「誰も置き去りにしない」社会・未来づくりを始めましょう。

朝の登校風景  12/10

画像1 画像1
12月10日(木)、今日は、世界人権の日です。

「あいさつ運動」週間は、先週終わりましたが、「あいさつ」の大切さを広めようと自主的に「あいさつ運動」に取り組んでくれている子どもたちの姿があります。
とても素敵な光景です。

今日の給食 12月9日(水)

画像1 画像1
 12月9日(水)のこんだては「豚肉のねぎじょうゆ焼き、すまし汁、れんこんのおかかいため、ごはん、牛乳」です。
 れんこんは、「蓮」の「根」と書きますが、水底の泥の中に埋まっている「地下茎」の部分を食べています。れんこんの穴は水上の茎や葉とつながっていて、泥の中に空気を運ぶ役割をしています。
 れんこんには食物せんいやビタミンCが多く含まれています。かつおぶしといりごまを加えて、しょうゆとみりんで味付けしていためています。

【3年生】 子ども達の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も終わりに近づいてきました。
子ども達は、自分の得意なことをぐんぐん伸ばしていっています。
得意なことを友達の前で発表したり、友達の苦手が少しでも克服できるように自分の得意な分野について分かりやすくアドバイスをしたり…。
教室には、優しくて教え上手な先生がどんどん増えていっています。

今日の給食 12月8日(火)

画像1 画像1
 12月8日(火)のこんだては「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 きのこのドリアは、しめじ、マッシュルーム、エリンギが入っています。エリンギの食感が良いアクセントになっていました。エリンギはもともと日本には自生していないきのこでしたが、平成5年に愛知県で栽培化に成功し、広く食べられるようになりました。
 今日のみかんは和歌山の有田みかんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 終業式(5時間授業給食あり)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ