校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月26日 社会科 4年生

淀川の治水事業の学習です。
淀川とどのように付き合い、どのように改良して今に至っているか。
その歴史についてもふれます。
画像1 画像1

11月26日 算数「ひきざん」 1年生

「18−9」
繰り下がりのあるひき算です。
1の位は、8から9をることができません。
「そんな時はこうします。」
児童が前に出て、みんなに説明していました。
画像1 画像1

11月26日 体育「持久走」

4年生が体育で持久走をしていました。
なわとび運動とあわせて、冬の体育学習の定番です。
マスクの脱着にも気を配りつつ、がんばって走ります。
画像1 画像1

11月25日 給食

ほうれんそうは、ビタミン類やミネラルなどの栄養価が高い緑黄色野菜です。
骨の形成や健康維持にかかわるマンガンも含まれています。
グラタンにすることで、子どもたちが喜んで食べています。
【パン・牛乳・スープ煮・ほうれんそうのグラタン・白桃(缶)】
画像1 画像1

11月25日 4年生「英語」

友だちが選んだイラストはどれかな。
「(その絵の中に)」)A(a))はありますか?」のように簡単に質問しあって、選んだものを当てます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 期末個人懇談会4 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/24 よいところさがし週間
12/25 給食終了・終業式(下校14時ごろ)・よいところさがし週間
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業