校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

12月16日 算数科 6年生

場合の数の学習です。
 例:「コインを続けて2回投げた時、表や裏が出る組み合わせは何通りありますか。」
 (表―表)(表―裏)・・・のように整理して、図に表して考えます。
(この組み合わせは、さっきも書いていないかな?)
重なりがないように気をつけます。
画像1 画像1

12月16日 道徳 5年生

天然痘から命を救おうと孤軍奮闘した緒方洪庵の功績を通して、かけがえのない命を大切にしようとする心情を育くみます。
コロナウイルスに悩まされているこの一年、ワクチンの光明が差すことを祈るばかりです。
画像1 画像1

12月15日 給食

きくなの旬は、出荷量が増える11月から2月で、この時期には、葉と茎がやわらかくなるそうです。
きくなやほうれんそう等の葉野菜とごまは、相性ピッタリです。
【ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き
   さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ】
画像1 画像1

12月15日 図画工作科 4年生

版画板に下絵を描いています。
題材は国語科の教材から「ごんぎつね」を選びました。
物語の一場面を版画に表します。
彫刻刀で彫ることを考えて、下絵が細かくなりすぎないように気をつけます。
画像1 画像1

お知らせ 〜学期末個人懇談会〜

今週末から学期末個人懇談会があります。
感染予防対策を取りながらの懇談となりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 期末個人懇談会4 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/24 よいところさがし週間
12/25 給食終了・終業式(下校14時ごろ)・よいところさがし週間
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業