6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

お話を絵であらわそう!(2年・国語)

 何やら歓声が聞こえてきます。お話をもとに『すごろく』ができあがりました。
 自分たちで作ったすごろくを友だちと楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスカードを作ろう(4年・図工)

 もくもくと作製しています!
「このカード、誰にあげるの?」
「部屋にかざるねん!」
と目を輝かせて教えてくれました。
 雪を降らせたり、サンタさんがやって来たり・・・。
 思いがつまっているカードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使おう!(5年・家庭科)

 上糸と下糸を上手につなげてミシンを操作します。
 「家のミシンを使ったことある?」
 「・・・。」
 『習うより慣れろ』です!
 どんな学習でも、実習で学んだことを、ぜひお家でもやってみるとより学習が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび遊び(1年・体育)

 ずいぶん上手になってきました。
 いろいろな跳び方に挑戦したり、跳べるようになった跳び方をひっかからないように続けて跳んだり・・・。
 長縄跳びも上手になってきましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・携帯教室(5、6年)

 NTTドコモの方、人権擁護委員の方に来ていただき、スマホや携帯電話の安全な使い方について学習しました。
 SNSは、上手に使わないと大変な事件につながったり、巻き込まれたりします。
 そこで、動画を見ながら次のようなことを学びました。

○友だちなどの写真や動画、個人情報を、インターネットやSNSなどに勝手に公開することはいけません!
○ネットで知り合った人に簡単に信用しないように、また、自分の情報を伝えません!
○書き込んだ言葉は文字だけなので、誤解を招く恐れがあり、思いや考えが伝わらないことがあります。自分が書かれて嫌なこと、されて嫌なことはしてはいけません!
 
 スマホや携帯電話は使い方によっては、いじめや人権侵害につながります。
 ご家庭でも子ども達から今日学んだお話を聞いて、ぜひとも活かしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 大掃除
12/25 終業式 給食終了

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題