【3年生】 理科「光の性質」鏡3枚を使って日光を集めると、鏡1枚の時と比べて温度計の温度はどんどん上がり、40度近くになった班もありました。 子どもたちは、「今なら太陽が出ているから実験に出るチャンス!」「あの辺りの壁を使ったら影があるから実験ができる!」と、自分たちで考えて行動することができました。 芝生広場のようす 11/4遠くから見ると、鮮やかな緑色になってきています。 【3年生】 係の発表クラスで、弾いてほしい曲のアンケートを事前に取り、人気のあった曲を披露しました。 他の係も、日常的に工夫しながら係活動に取り組んでいます。 今日の給食 11月2日(月)
11月2日(月)のこんだては「さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、ごはん、牛乳」です。
大豆は、昔から日本の食卓に欠かせない食品です。弥生時代にはすでに栽培されていて、そのまま食べるだけでなく、とうふ、なっとう、みそ、しょうゆなど様々な加工品として利用されています。 大豆はたんぱく質、脂質を多く含み「畑の肉」とも言われます。また、食物せんい、鉄、カルシウムなども含む栄養価の高い食品です。 大豆と冬野菜の煮ものは、大豆のほか、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、こんぶなどが入っています。 【5年生】お米作り(脱穀・精米)2無事すべての稲から籾を外し、精米まで終了しました。 家庭科の実習で、この晴明米でごはんを炊いて食べる予定です。 |
|