4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属を温めるとどうなるか、という実験を行いました。
今回初めてガスコンロを使うので、まずはガスコンロの使い方を学習しました。
始めはびくびくしながらガスコンロの使っていた子どもたちも、何度か練習するうちに慣れてきて、カセットボンベの着脱も含め、スムーズに使うことができるようになりました。
次に鉄球を火で熱し大きさが変化するが実験しました。
見た目は変化がないように見えるのですが、はじめは輪を通り抜けていた鉄球が、熱した後は輪を通り抜けることができなくなっていたで、驚きの声が上がっていました。

12月11日(金)の献立

画像1 画像1
さばのみぞれかけ
みそしる
こまつなのにびたし
ごはん
ぎゅうにゅう

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3回目のクラブ活動です。
「水中シャボン玉」にチャレンジしました。
シャボン液の作り方を学んだ後、上手にシャボン玉を作るコツをそれぞれが見つけることにしたのですが、「できた〜!」「やった〜!」という嬉しそうな声がすぐにあちこちから聞こえてきました。子どもたちの器用さにびっくりしました。

5・6年 なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、5・6年生がなわとび週間です。
さすがに5・6年生になると、技の難易度が上がり、複雑な跳び方が多くなってきま
すが、少しでも跳べるようになるよう意欲的に練習に取り組んでいる児童がとても多
いです。
なわとび週間が終わっても、練習を継続してほしいですね。

4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。
東運動場でポートボールの試合をしていました。
積極的にパスを回したり、声をかけあったりして、協力しながらプレイをしている姿
が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 給食終了(全学年14:40頃下校)
12/26 冬季休業開始(〜1月6日)
12/28 学校閉庁日
12/29 休業日

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針