12月17日(木) 2年生 学年集会の様子【学年の先生のお話】 昨日の進路のお話では、考え続けることが大切だということだったが、私自身その通りだという経験をしている。 私は元々字を書くのが苦手だったが、時が上手な人から字を写すことが上達に良いと聞き、取り組んでみたが途中で挫折した。ところが教師になり、やっぱり字を書くのが苦手なままではいけないと一念発起して字を写すことを続け、だんだんと周囲から認めてもらえる字が書けるようになった。 12月17日(木) 1年生 学年集会の様子「桃太郎」のお話を扱ったある会社のお話より。 桃太郎のチームは、桃太郎が持っていない能力を仲間の犬や猿、キジは持っている。 みなさんの班活動についてもそうです。それぞれの苦手分野を得意な子が補っていく。ある面だけを見て、「この子ダメ」と判断するのではなくて、実はこんなすごいところ、いいところあるんやね」って言い合えたら最高です。 そんな視点で、これから班活動をしてみてください。 12月16日(水) 1、2年生 進路講話《講演概要》 時代によって「幸せ」は今まで変化してきました。皆さんは、時代に振り回されずに「幸せ」について考える必要があります。 また、近い将来、今の仕事は半減するということが明白になってきましたが、お金をたくさん稼げば幸せになれるのでしょうか。では、働くとはどういうことでしょうか。一人が約45年働くとすると、一生で9万時間働くことになりますが、どう働けばいいのでしょうか。 「3人のレンガ職人」の話を例に、同じ仕事をしていてもこの3人はお金を稼ぐこと以外の価値が違うことがわかります。大切なことは、意味と目的を持って働くこと。それが、「幸せ」にも大きな影響を与えます。学生の今からその習慣を持ちましょう。あなたには、意味と目的を考えて決める自由があります。 一部ワークショップも取り入れながらの講演で、生徒も先生も熱心に聞き入っていました。50分があっという間の授業でした。 12月16日(水) 3年生 授業の様子選挙制度について学習しています。衆議院議員選挙と参議院議員選挙ではどちらのほうがより民意を反映するか尋ねられ、考えています。 2組 英語 「先生は、私に『このペンを使いなさい』と言った」を直接話法と間接話法で書けるか挑戦しています。また、杉原千畝の話も読んでいます。 3組 理科 化学変化とイオンについて学習しています。原子の構造についてプリント教材を使って確認しています。 4組 国語 図書室で、辞書を使いながら「過去」「現在」「未来」の自分を一文字の漢字で表し、それを説明する取り組みをしています。 12月16日(水) 本日の給食・牛乳 ・たらのフライ ・豚肉とあつあげの煮もの ・もやしときゅうりのおひたし |