3年修学旅行(9/14〜9/16)
6月から延期されていた3年修学旅行に行きます。新型コロナウイルス感染症を意識しながらの修学旅行になりますが、ルールを守りながら、楽しく充実した行事にしてください。
9月14日(月)午前7時55分 新大阪駅 団体待合せ 体操服で集合 出発式の後、新幹線(ひかり664号)で岐阜羽島駅に向けて出発。 ※もし、体調不良等で急に欠席の場合 9月14日(月)午前7:30〜7:50の間に、三国中学校へ連絡する。 ※修学旅行欠席者で 体調不良ではない場合 9:30に登校して、3年3組へ(自習道具持参) 2時間程度学習します。 (9/14〜9/16の3日間) 9/11 教育実習生 研究授業
1年6組の社会は、「アフリカの文化と歴史」の単元で、アフリカの食文化、文化と歴史、ヨーロッパとのつながり等について学習しました。デジタル教科書以外にも参考になるアパルトヘイトに関する画像を投影して比較したりしながら、アフリカの文化の特色や歴史を学習しました。
2年6組の理科は、「化学変化と熱の出入り」の単元で、理科室で、「化学かいろの実験」と「簡易冷却パック」の実験を行いました。温度計で測ると温度の変化がはっきり表れていたので、発熱反応と吸熱反応についてわかりやすく学ぶことができました。 教育実習もあと1週間。来週は、他教科の授業参観なども入れながら、勉強していくそうです。 9/10 ICT勉強会
和歌山大学教育学部附属中学校の矢野充博先生を講師としてお願いし、「ZOOM」を使って、和歌山の矢野先生と結びながら、ICT勉強会を行いました。
前半は、「iPadでこんなことができる」の題で、矢野先生が勤務される中学校のオンライン授業の取組やiPadを活用することによってめざす目標等についてお話していただきました。質疑応答の後、後半は、三国中学校の「教師のICT活用」「生徒のICT活用」「授業動画」の報告と、矢野先生の理科の「授業動画」の報告がありました。 全生徒分の「Chromebook」が配備されることが決まり、ICTを効果的に活用した教育が求められるこの時期に、研究を深めるすばらしい契機になりました。矢野先生、本校の勉強会に快くご協力いただき、本当にありがとうございました。 また、「ZOOM」の試行や勉強会当日の準備・運用、そして撮影に、2年生の3人のパソコン部員が大活躍してくれました。とても助かり、感謝しています。 9/10 教育実習生 研究授業
教育実習も2週目に入り、今日は、1時間目に2年3組で社会、2時間目に1年4組で英語の研究授業が行われました。
1時間目は、近畿地方の歴史的景観を守るために「看板」を規制する条例を作った京都の景観についての資料をもとに自分の考えを書いて発表し、考えを深めました。 2時間目は、「What do you〜?」の表現について、世界の国の朝食の動画や画像を使って練習したり、インタービューゲームをしたりして、表現を習得しました。 9/10 給食献立●マーボなす ●オクラの甘酢あえ ●ツナとチンゲンサイのいためもの ●ごはん 今日の給食の献立は「マーボなす」です。 なすはさっと水にさらしてあくを抜き茹でます。綿実油を熱し、しょうが、トウバンジャンを香りよく炒め、牛ひき肉、豚ひき肉を炒めます。更ににんじん、たまねぎ、ピーマンの順に炒め、湯を加えて煮ます。煮上がれば、塩、濃口しょうゆ、赤みそを合わせた調味料で味つけし、なすを加えて煮ます。最後に水どきでん粉でとろみをつけてできあがりです。 なすは水分を多く含んでいますので、体温を下げる効果があります。また、なすにはカリウムも多く含まれています。カリウムは体内の余分な塩分を調整してくれます。 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。 |