キッズティーチャー教材研究 其のニ


 小学5年生には、昨年まで同じ学舎において知った仲で学校生活を送って来た2つ歳上の先輩が、教えてくれる事や進学時には中学3年生としていてくれる事で、安心して中学校へ進学でき、いわゆる中1ギャップの解消にもつかがります。
 迎える中学1年生としては、教える活動を通して学習理解が進む事や、先輩としての自覚が生まれ、頼られ慕われる事で自尊感情が培われる効果が期待されます。

 画像は音楽の教材研究で、箏の演奏です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズティーチャー教材研究 其の一


 本校では、取り組みの形は変わりますが、遡ること10年以上前から『キッズティーチャー』の取り組みをしてきました。
キッズティーチャーとは、一言で言えば授業などで上級生が下級生の学習のお手伝いをする取り組みです。
 本校は特に4年前から校区西淡路小学校と小中一貫須賀の森学園となり、隣接型小中一貫教育を進めて来ました。このキッズティーチャーの取り組みも毎年、中学1年生が小学5年生を対象に行われています。
 昨日の2時間目に1年生が各教室に分かれて、1月22日に向けて教材研究を行いました。
 画像は、パソコン室で行われた英語科の『グリーティングカード』制作の教材研究です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 昨日、本年最後の全校集会が行われました。
会長からのあいさつの後、表彰状の伝達式がありました。
1つ目は、先週の人権標語コンテストに引き続き、「東淀川区人権作文コンテスト」に見事入賞を果たした生徒への表彰状の伝達と2つ目として、国税庁及びに全国納税貯蓄組合連合会主催の「税についての作文」での会長賞に選ばれたことについて、表彰の伝達を行いました。 おめでとうございます。
 その後の校長先生からのお話は、12月21日の冬至について意味や意義のお話があり、これから厳寒期に突入するにあたって学校生活・冬季休業中の家庭生活においても健康を第一に元気に過ごしてほしいと話されました。
また、先週の金曜日から始まった期末懇談・3年進路懇談について触れ、担任の先生たちとともに1年を振り返って、課題と成果を整理して、新年を迎えてほしいと話されました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末懇談始まる


 先週の金曜日から2学期末懇談が始まりました。
2学期を振り返り、新しい年を迎える学校生活の大きな節目の懇談です。
通知表の成績にばかり目が行きがちですが、結果そうなった過程をしっかりと受け止めて、次に生かして欲しいと思います。
 一方で、2学期は保護者の皆様にも体育大会は見ていただきましたが、文化祭は3密を避けるため、保護者の参観はご遠慮いただきました。その代わりに学年によっては、文化祭での生徒たちの展示物や体育館での演劇の模様を見ていただく部屋を用意しています。
是非、懇談会にも余裕をもって来校していただき、子どもたちの日ごろの頑張りを見て言ってやってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『こぶしみのり塾』開講


 令和3年4月より、本校においても「こぶしみのり塾」を開講いたします。
「こぶしみのり塾とは」東淀川区の課外学習事業で「こぶし」は東淀川区の花木であるところから大阪市の事業のもと、この間「こぶしみのり塾」という名称で事業展開が行われています。
 この事業は、所得制限がありますが、大阪市塾代助成事業を活用し、週2回夜7時から民間事業者『トライ』が塾事業を行います。
具体的には、東淀川区在住または区内中学校在学の中学生対象で、実施科目は国語・数学・英語の3教科。開講時間1コマ目は19時00分〜20時10分までの70分間、2コマ目は20時20分〜21時30分までの時程です。
この時程で本校に於いても、従来より課題となっている家庭学習習慣の定着を図り、学力向上を目ざしてこの度開講する運びとなりました。
今後、開講教室の施設整備を進め、来年4月より開講いたします。
令和3年度新入生については、1月25日の新入生保護者説明会にて説明会を実施いたします。
 また、現在1・2年生の在校生については、今日より始まる期末懇談会にて配布いたしますので、各ご家庭でもご検討の上、奮って参加をお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算