6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

助かります!(雑巾の寄付について)

画像1 画像1
 過日、雑巾等の寄付について手紙を配付したところ、こんなにすぐにいただきました。ありがとうございます。
 コロナ感染が増加している中、本当に助かります。大事に使わせていただきます。
 今後も引き続きご支援ご協力よろしお願いします。

ご迷惑をおかけします!(講堂外壁塗装工事)

 講堂の工事が始まりました。しばらくの間、ご不便をおかけします。安全に気をつけながら実施しますので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No56

画像1 画像1
 帰校式が終わり、5年生の子ども達が家路の着きました。
 (今ごろどうしてるかな?)
と気になります。
 修学旅行、林間学習と宿泊行事を終えて、例年になくホッとしています。
 と同時に、二つの行事の意義を考える良い機会になりました。
 コロナ禍で日程、行き先、活動内容などを見直しても本当に必要かどうか自分自身であらためて考えることができました。
 答えはやはりやって良かったと言えます。
 子ども達の頑張り、保護者の皆さんの願いをひしひしと感じずにはいられませんでした。実に値打ちある宿泊行事でした。
 特に、林間学習については5年生のがんばりに感心するだけでなく、
(こういうことが子どもの力を伸ばすんだ!)
と実感しました。もちろん、そこには平素の学びが大変重要であることは言うまでもありません。
 それは間違いなく、『自律』です!
 林間学習を通して、子ども達の姿を観てつくづく感じました。『自律』こそが、学校教育の究極のめざすものだと確信しました。
 
 そのためにも明日からまた子ども達、教職員、保護者、地域の皆さんと協調しながらともに歩みを進めなければならないと痛感しました。

追伸・・・5年生と今朝味わった秋と冬が同居する景色をお愉しみください。

 
 

帰校式(5年・林間学習)

 保護者の皆さん、寒い中ありがとうございました。コロナ禍でしたが、多くの方々に支えられて無事帰校することができました。
 たくさんの思い出ができたことでしょう。子ども達のおみやげ話をいっぱい聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校情報(5年・林間学習)

 16:23。まもなく到着です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題