井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

10/28 3年修学旅行実行委員会

 今日の実行委員会はバスの中で流すオリジナルCDの選曲です。
 選曲が終われば、次は順番を決めます。

 それでは問題です。
 修学旅行初日、中学校を出発してから一番初めに流れる曲は何でしょうか?


 二度とかえらぬ 思い出乗せて
 クラス友達 肩よせあえば
 ベルが鳴る鳴る プラットホーム ラララ
 汽車はゆく 汽車はゆく はるばると はるばると
 若いぼくらの 修学旅行
 
 舟木一夫さんの「修学旅行」、57年前のヒット曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 新生徒会役員会

 新生徒会役員が集まって、今後の活動について担当の先生からレクチャーを受けています。
 臨時休業やコロナ対策で「止まった感」のある生徒会活動ですが、焦らずにできるところから再開していきましょう。
画像1 画像1

10/28 カウントダウンカレンダー

 修学旅行も近づいてきました。
 カウントダウンカレンダーに胸が高鳴ります。
画像1 画像1

10/28 今日の給食

 今日のメニューは「なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・黒糖パン・みかん・牛乳」の5品です。

 きゅうりはきゅうり、大根は大根、と呼び名は1品につき1つですが、なすは「なす」と言ったり「なすび」と言ったりして、呼び名が2つあります。

 なすが日本に来たのは奈良時代らしく、なすのことを万葉仮名で「奈須比」と書いていて、それから考えると「なすび」が最初の呼び名だったと思われます。

 また、なすびは関西で多く作られていたので、江戸ではなかなか手に入らず、あっても非常に高値でした。徳川家康がなすび好きで、江戸でもなすびを食べたい、ということで関東でのなすびの栽培を命じました。

 しかし、最初はなじみもなく生産量も少なく値段も高かったので、まったく売れませんでした。

 そこで江戸の八百屋さんが「なす」の音をいかして、これは「成す=成功する」という縁起のいい野菜だとして販売するととてもよく売れたそうです。
 そのときから「なす」の方がポピュラーになったみたいです。
 特に東日本では「なす」という方が多数派で、西日本では「なすび」という方が多数派です。
 81へぇー

 それにしてもプリキュア、カワイイ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 1年学年集会

 本日の1年学年集会の内容は以下のとおりです。
 〇文化祭・芸術鑑賞の感想
 〇未来の自分の姿を考える
  今の行動を未来につなげていく
 〇ステンドグラスをバックに全員写真撮影
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

いた中だより

学校評価

進路情報

ほけんだより