カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
新型コロナウイルス感染症にかかる年末年始の学校閉庁期間中の学校への連絡について(お願い)
12月25日の給食
オリジナルの手締めをつくろう
指づかいに気をつけて
二学期をふりかえろう
船場防災探検隊
12月24日の給食
ベースボール型ゲーム
消防署で働く人々の仕事を調べよう
収穫のよろこびを絵で伝えよう
2年おいもパーティー
12月23日の給食
自学ノートを使って
This is my favorite place.
歯の健康について考えよう
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習動画の公開について
大阪市教育委員会より、
学習動画公開の更新のお知らせが来ております。
各学年のページからお入りいただきご活用ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...
また、開平チャンネルも随時新しい動画を公開しています。
ミマモルメメールにてURLをお知らせしておりますのでこちらもご覧ください。
第2回登校日 7
6年生は、これまでの課題のふりかえりのあと、最高学年として学校をスタートしていくことができるように委員会の担当を考えたりしました。学校が再開した時には、しっかり最高学年として、みんなを導いていってほしいと思います。
第2回登校日 6
5年生は、これまでの自分をふりかえり、高学年としてどんな自分になっていきたいか考えました。今年から、大阪市では、一人一人が成長をしっかりと積み重ね、将来につなげていくことができるように、さまざまな場面におけるワークシートとして「キャリア・パスポート」を活用していきます。自分のすてきなところ、がんばりたいたいことを、将来につなげていけるようにしたいと思います。
第2回登校日 5
4年生は、これまでの課題のチェックと今年の目標を考える活動に取り組みました。どんな1年間にしたいか、しっかり考えることができたようです。
第2回登校日 4
3年生は、今年の学級目標を考えました。分散登校となっているので、一人一人が意見を出し、話し合いでまとめていきました。中学年に入りし、「今、自分たちにできること」「私たちががんばりたいこと」をしっかり考えていました。
112 / 122 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
38 | 昨日:34
今年度:25056
総数:255816
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
大阪市・大阪市教育委員会等より
学校配置看護師募集について
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト