19日(水)クラブ活動
カテゴリ
TOP
お知らせ
お願い
1・2年生
3・4年生
5・6年生
教職員用
もっと読書を!
学力の向上
道徳性・社会性の向上
健康・体力の保持増進
地域に学ぶ地域で育つ
もっと運動を!
最新の更新
今年もまことにありがとうございました!
令和2年度2学期終業式
2学期終業日の様子 その2
2学期終業日の様子 その1
人気献立『鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き』と季節の『かぶ(福岡県産)』に舌つづみを打ちました!(12/24の給食)
クラブ活動(2学期最終) その2
クラブ活動(2学期最終) その1
人気献立『じゃこ豆』に舌つづみを打ちました!(12/22の給食)
英語の学習(3・4年)
ディベート(5年)
研究授業(6年)
かけ足週間 その2
3部合同マラソン大会
土曜授業(6年)
12月19日の土曜授業について
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
秋の遠足(4年)その1
柏原市立歴史博物館の様子です。館長さんに大阪の北の方面から見学に来ていただけるのは珍しいし嬉しいとおっしゃっていただきました。
秋の遠足(2年)その2
昼食は館内で食べましたが、もちろんお友達との距離をとって。また行き帰りの歩き方や電車内でのマナーなども遠足の大切な学びですが、それもしっかりできていたようです。
秋の遠足(2年)その1
今日、2年生が扇町のキッズプラザに遠足に出かけました。今年は新型コロナウィルスの影響で入場する人数が制限されたこともあり、かなり余裕をもって遊ぶことができました。
町たんけん(2年)
今日の3時間目、2年生が町たんけんに出かけました。クラスごとにエリアを決めて高倉の校区内にある施設や建物などを見て回りました。
大人でも普段歩きなれた場所をゆっくり歩いていると、ついつい見逃していた所があることに気付くことがありますが、子どもたちも普段はあまり通らない道を歩くことで新しい発見があったようでした。歩く時のマナーもとてもよかったです。
南中ソーラン始動!!(5年)
写真は5年生が講堂で南中ソーランの練習をしているところです。今は振付を覚える段階なのでクラスごとに行っています。
映像を見たり、先生に細かく教えてもらったりするなどして、一生懸命練習していますので、ぜひ楽しみにしておいてください。
43 / 79 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:104
今年度:40885
総数:540129
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」結果など
南海トラフ地震ーその時の備えー(内閣府・気象庁)
地震・津波に備える
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツ リンク集(大阪市HP)
大阪市教育委員会 学習動画
学校給食
食物アレルギー対応について
給食献立表1月
給食献立表12月
連携校
大阪市立高倉中学校
石川県能美市立和気小学校
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
和気小学校との交流について
学校評価
令和元年度 学校関係者評価
令和元年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート
令和元年度 第3回学校協議会実施報告書
平成31年度 第1回学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和2年度 運営の計画
パソコン関係
保護者用マニュアル
児童生徒用マニュアル(モバイル版)
児童生徒用マニュアル(パソコン用)
通学路交通安全マップ
通学路交通安全マップ
携帯サイト