2年生 音楽(2)12月14日(月) 「山のポルカ」をタンブリンでリズム打ちしました。 グループごとに前で発表しました。 最後のグループの発表です。 発表した人以外の子ども達は、 カスタネットでリズム打ちをしました。 上手に楽しくリズム打ちができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽(1)
12月14日(月)
「山のポルカ」をタンブリンでリズム打ちしました。 グループごとに前で発表しました。 発表した人以外の子ども達は、 カスタネットでリズム打ちをしました。 とても上手に楽しくリズム打ちができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 教室での様子12月14日(月) 放送での児童朝会のお話を 教室で聞いている子ども達の様子です。 作成した「絵」を見ながら、聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 教室での様子12月14日(月) 放送での児童朝会のお話を 教室で聞いている子ども達の様子です。 作成した「絵」を見ながら、聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会「見方を変えよう」 2枚の絵を見せて話をしました。 児童朝会は、今週も放送で実施したので、 各学年に、絵を描いて渡し、 担任の先生に話に合わせてお手伝いいただきました。 まず、白画用紙を見せました。何に見えるかを聞きました。 次に、ピンクの画用紙を見せました。 (白画用紙と同じ向きで見せました。) その次に、ピンクの画用紙の向きを変えて見せました。 初めは「鳥」に見えていたものが、 向きを変えると「うさぎ」に見えました。 同じ物でも、 見方を変えると違って見えることに驚きを感じたようです。 そして、それは「人」に対しても言えることを話しました。 友達のことで、具体的に2例を挙げて話しました。 子ども達の心にしっかりと届いたことは、 児童朝会の後に書かせている「文」を「読んで伝わりました。 決めつけないこと、 見方を変えることで、違ったことが見えてくること、 これから、見方を変えていきたい、 自分がどんなに変わるか分からないけれど、がんばってみたい・・・。 子ども達の文章には、いろいろな感想が描かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |