今日は何の日12月18日(金) 今日は「東京駅の日」です。 1914(大正3)年、 首都東京の玄関口、東京駅が完成し、開業したことに由来しています。 東京駅はその後も開発が進み、 日本一のホーム数(28本)を誇る駅になりました。 ![]() ![]() 12月17日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() すまし汁 焼きかぼちゃの甘みつかけ ごはん 牛乳 ★冬至(とうじ)のたべもの 冬至とは 1ねんでいちばん ひるのじかんがみじかく よるがながいひのことを いいます。 むかしから 冬至には さむさがきびしくなるふゆを のりこえるために かぼちゃをたべ びょうきをしないで げんきでいることをねがう しゅうかんが あります。 また なまえに「ん」が2つはいるたべものをたべると うんがよくなるといわれています。 〔なんきん にんじん れんこん ぎんなん きんかん かんてん うどん(うんどん)〕 ★ずいき ずいきを あまりたべたことが ないひとは おおいのではないでしょうか。 ずいき とは さといもや はすいもなどの 茎(くき)のぶぶんの ことです。 すのものや にもの によくつかわれます。 シャキシャキとしたしょっかんが おいしいので ぜひ しょっかんもたのしんで たべてみてください。 今日は何の日12月17日(木) 今日は「ライト兄弟の日」です。 「飛行機の日」とも言います。 1903(明治36)年、 アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、 ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が 動力飛行機の初飛行に成功しました。 この日は、4回飛行し、 1回目の飛行時間は12秒、 4回目は59秒で、飛行距離は256mでした。 ![]() ![]() 12月16日(水) 今日の給食![]() ![]() 豚肉とあつあげの煮物 もやしときゅうりのおひたし ごはん 牛乳 ★たら 給食の たらのフライにつかわれている スケトウダラは タラ科(か)のさかなです。 たいちょうは 60センチメートルくらいあります。 れいとうの すりみとして かまぼこの げんりょうにも よくつかわれています。 5年生 算数「三角形や四角形などの内角の和を考えよう」 三角形の内角の和は、180度です。 それをもとにして、四角形・五角形・・・・・ の内角の和は、どのようになるのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |