心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
チェックポイントのお題は「秋の美味しい食べ物といえば、、、」です。班のチームワークで、できるだけ答えが揃うよう考えます。ただ今の時点で最高7ポイント。くりやさつまいも、柿など、みんなが何を言うか、楽しんで考えています。
歩くときは、高学年が低学年の子の手をつなぎながら、歩きやすいペースでオリエンテーリングしています。

秋の遠足

画像1 画像1
大縄に挑戦。さすが高学年の人は跳ぶのが上手ですね。

10月になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
給食のこんだてを紹介するショーケースがハロウィンの飾りつけになりました。

今日のメニューは、さんまのみぞれがけ みそ汁、牛ひじきそぼろでした。

さんまの骨を取るのに苦労している子どももいましたが、おいしくいただくことができました。

ホームページ参観 1年生 図工「スタンピング」

トイレットペーパーなどの紙の芯、ペットボトルのキャップをスタンプがわりに、絵の具をつけて、いろいろなお花を描いていきます。
丸い芯をつぶして楕円形にしたり、ペットボトルのキャップを表と裏を使い分けたり、いろいろな工夫をしながら、花模様をデザインしていく子どもたちです。
クレパスで描くのとは違う面白さがあります。どんなお花ができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ホームページ参観  6年 理科 水溶液の性質

鉄とアルミニウムを塩酸に溶かし、その反応を観察しました。その後、その水溶液を熱して蒸発させると固体が出てきました。
今回の実験では、その固体は元の金属(鉄、アルミニウム)と同じものかどうかを探ります。
・水溶液を蒸発させたら溶かしたものが出てくるはず。元と同じではないか。
・塩酸と混じって何か違うものになったと考えると、元とは違うのではないか。
予想は、二つに分かれました。
 1 出てきたものは、磁石にくっつくか。 
 2 もう一度、塩酸を加えたら、どんな反応になるか。
この二つの方法で調べることにし、2を行っているところです。

結果はいかに! 皆さんんも一緒にお考え下さい。
なお、理科室では、子どもたちが密にならないよう、座席の配置を工夫して実験や観察を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31