お互いの気持ちは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年道徳では、「ブランコ乗りとピエロ」というお話を通して、お互いの気持ちを思いやるってどういうことだろうと考えました。登場人物になりきって2人で会話することで、お互いを理解し合うということの大切さに気づくことができました。

外来語の由来を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年国語では、身の回りのさまざまな言葉の由来について学習しています。今日は、外来語とよばれる言葉の由来を、国語辞典を使って調べました。「オランダからは医療に関する言葉が多いな」「イタリアが由来のアルトって言葉は、音楽の時間に使ってる。他にも音楽の言葉でイタリアが由来の言葉はあるのかな」と調べることから、たくさんの気付きが深まりました。

声をききあって

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽集会では、2つの旋律を重ねて「にじ」をうたいました。やわらかく声を重ね合い、お互いの声を聴き合いながらうたいました。
 また、今日は、大阪府学生科学賞の表彰がありました。船場の緑視率について調べた自由研究です。地域のこれからについて考える研究を表彰いただけたことを感じることができました。

11月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、関東煮、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳です。関東煮は、うずら卵の個別対応献立でした。新食品のごぼう平天が入っていました。スケソウダラやイトヨリダイ、ごぼうなどから作られています。のりのつくだ煮は、ごはんによく合うメニューです。つくだ煮は、今の大阪市西淀川区佃で作られていた小魚を煮たものが始まりとされています。どのメニューもとてもよく食べていました。

みんなで受け継ぐ天神祭

画像1 画像1
 4年社会では、地域に伝わる祭について学習しました。どのような想いで受け継がれてきたかを知り、自分たちにできることは何かを考えました。社会だけでなく、これまでの生活や総合、音楽の学習などでみつけてきた地域のよさやつながりを踏まえてまとめています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式