★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

6年租税教室

 港税務署から3名のゲストティーチャーを迎えて、「租税教室」が行われました。

 はじめに日本にはどんな税金があるかのお話を聞き、その後、税についてのDVDを見ました。

 その後、もし町に火事が起こったら「税金があるとき」と「税金がないとき」とではどう違うのか、などのワークシートに取り組みました。

 最後の「『模擬一億円』を持ち上げよう」のコーナーでは、一人ずつ、本物の一億円と同じ重さのアタッシェケースを持ち上げました。

 本物の一億円と同じ重さはどのくらいだと思いますか?

 正解は、10kgです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

今日の献立は、中華丼、もやしとさんどまめの中華あえ、みかん、牛乳です。
画像1 画像1

4年 研究授業「変わり方」

 4年2組で研究授業が行われました。

 「先生の家の床を、正三角形のカーペットでしきつめる」という導入に、子ども達は大喜びで興味を示していました。

 いろいろな考え方で答えを導いた後、代表の児童が発表して、理解を深めました。

 先生の指示をよく聞いたり、友達の発表に拍手をしたり、楽しくも規律のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影 6年生

 汗ばむほどの好天のもと、アルバム写真の撮影が行われました。

 はじめに個人写真です。素敵な笑顔で撮影できていました。

 その後、運動場で漢字一文字を全員で表しました。何という字を作ったのかは、アルバムができてからのお楽しみです。

 最後はグループ写真を撮りました。校長室、遊具、屋上など、さまざまな場所でかっこよくポーズを決めて、はいチーズ!

 素敵なアルバムになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食

今日の献立は、豚肉のデミグラスソース、スープ、うずら豆のグラッセ、レーズンパン、牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31