★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

11月8日は「いい歯の日」

 今回の保健室の掲示は「いい歯の日」です。

 歯ブラシの選び方、持ち方、歯のみがき方などがわかりやすく掲示されています。

 歯ブラシには「つまさき」「かかと」「わき」があるそうです。知っていましたか?

 奥歯をみがく時には、歯の場所によって「つまさき」や「かかと」などをうまく使ってみがくとよいそうですよ。

 かわいい歯のキャラクターに、足を止めてじっくり見る子ども達がたくさんいました。

 今日からピッカピカに歯みがきできそうですね。
画像1 画像1

11月9日の給食

今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

11月7日(土)泉尾東地域防災訓練

 本日の午後1時半から泉尾東地域防災訓練が行われました。
小雨が降る中、地域の代表の方に集まっていただき、はじめに無線機を使った訓練をしました。
 次に、各部(総務部、管理部(避難者)、管理部(建物)、救護部、食料・物資部)に分かれて具体的にどのようなことをするのかを確認しました。
 真ん中の写真は、簡易トイレの使い方を全員で確認しているところです。
 新型コロナウイルス感染症対策を取りながらの避難所開設ということで、今までとは違った対応をする必要があることを確認しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)2年生 おいもパーティ

 2年生が学習園で育てたサツマイモが大きく育ちました。

 しっかり洗って土を落としたサツマイモを、今日はホットプレートで焼きました。

 みんなで協力してひっくり返しながらじっくりと焼いていきます。大きなおいも、小さなおいも、いろいろあるので、班で相談して誰がどれを食べるか決めていました。ジャンケンをしたり、ゆずりあったりして決める姿がほほえましかったです。

 こんがり焼けたら、熱々のおいもをいただきまーす!

 「あまーい」「バターを入れたらもっとおいしくなった!」

 ホクホクの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで種まきした芝生が育ちました

 10月に希望者で種まきをした運動場の芝生。

 1ヶ月近く、立ち入り禁止にして芽を育ててきましたが、ついに今日、立ち入りが解禁となりました。

 青々とした新しい芝生に立ち入った子どもたちは大喜び。

 休み時間や体育の時間に、芝を踏みしめたり、寝転んだりして、芝生の良さを体で感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31