作品展〜2年工作「ゆかいなお面」〜![]() ![]() ![]() ![]() できたお面。 素材の特徴を生かして、個性豊かな 作品に仕上げました。 見ている人の心を、きっと楽しく ゆかいにしてくれることでしょう。」 作品展〜1年工作「おしゃれなぼうし」〜![]() ![]() ![]() ![]() おしゃれなぼうしをつくることになりました。 短冊に切った紙を「まるめる」「おる」 「ねじる」という技法でいろいろなかざり をつくり、ぼうしに貼り付けています。 世界にたった一つの自分だけのおしゃれな ぼうしが勢ぞろいです。」 ◆学校公開・作品展について◆![]() ![]() ◆作品展◆ 【場所】講堂 【時間】8:50〜12:00 ○作品展は27日(金)の14:30〜17:00も 開催しています。 ※分散でのご鑑賞にご協力をお願いします。 ○28日(土)の作品展の見学は、お子様の 出席番号によって上記の表のように、時間帯を 3分割させていただきます。 ○講堂の人数が多い場合、入場の人数を制限する場合が ありますのでご了解ください。 ◆学校公開◆ 【時間】8:50〜11:25(1時間目〜3時間目) 【場所】各教室または特別教室 ○28日(土)の学校公開は、1時間目から3時間目 までのいずれかの授業をご覧ください。 【その他】 ○児童の登校時刻は、通常通り(8:10〜8:25)です。 ○給食はありません。 ○作品展会場には上ぐつ(スリッパ)を履いてお入りください。 ○体育館横に駐輪場を設けます。学校周辺の道路上には駐輪 をしないでください。 ○入校の際は、手指のアルコール消毒を行い、マスクを必ず ご着用ください。 ○37.5度以上の発熱、体調不良の方は、入校をお断りします。 また、風邪様症状の方もご参観をお控えください。 ○当日は各校舎・講堂ともに常時、窓を開放しております。 あたたかい服装でお越しください。 ○保護者証を必ずご持参ください。忘れると、受付でお待ち 頂く場合もございます。 ○30日(月)は、全学年とも5時間授業で、14:30頃下校します。 光陽支援学校との交流会〜5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に光陽支援学校の同級生と5年生 の交流会を行いました。 毎年のように交流会を行っています。 今年は新型コロナウィルスで交流できる か心配でしたが、「会いたい」という思い で、工夫をして交流会をもちました。 支援学校の先生からは、肢体不自由という 障がいについて、さまざまなことを教えて いただきました。 学校にある手すりは何のためにあるの? 棒は何のために使うのだろう? バリアフリーって何だろう? ボールを遠くに投げられない友だちが 「ボッチャ」というボールを転がす ゲームに取り組んでいること・・・・ 5年生からは歌やリコーダー奏、英語 の歌などを支援学校の同級生にプレゼ ントしました。 1年ぶりの再会に最初はちょっぴり 緊張したけれど、心が通い合う温かな 交流会をもつことができました。 体力向上出前授業〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は東成区役所の「子どもの体力向上」 の取り組みの一環で、スポーツインスト ラクターによる体づくりの出前授業が ありました。 6年生がハードル走について学びました。 ハードルの越え方、ハードル間を走る リズムの取り方など、さまざまなコツ を教えていただきました。 最後は 「スピードを出しながら4歩の歩幅を 取りながら跳びます」 とのアドバイスで、6年生が格好いい 走りを見せてくれました。 「この授業でハードルが好きになりま した。」 「ハードルを跳ぶのが上手になった 気がするし、もっと高いハードルを 跳んでみたいと思った。」 「新しいことに無限にチャレンジ してみたい。」 など、意欲的に取り組んだ子ども たちから、たくさんの感想が出ました。 |
|