3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

新型コロナウイルス感染症にかかる年末年始の学校閉庁期間中の学校への連絡について(お願い)

画像1 画像1
コロナで始まりコロナで終わろうとしている2020年(令和2年)、早いもので今年も残り1週間を切りました。一足早く、学校は今日(25日)が終業式で明日から子どもたちにとっては待ちに待った楽しい冬休みとなります。この間、保護者の皆さまにおかれましては本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。おかげさまで、何とか新型コロナウイルス感染症の影響を最小限に食い止めて1年を終えようとしています。つきましては、冬季休業期間中におきましても、日々の健康状態の把握や感染予防を継続していただくようお願いいたします。
なお、万が一、閉庁期間中(令和2年12月29日〜令和3年1月4日)に、お子様の感染が判明、または濃厚接触者と認定された場合とお子様または、同居家族が検体検査(PCR検査・抗原検査)を受検することとなった場合は閉庁期間終了後(5日以降)に速やかに東三国中学校(6391-3588)へご連絡をお願い申しあげます。

🔶下記をクリックすると、新型コロナウイルス感染症にかかる年末年始の学校閉庁期間中の学校への連絡について(お願い)のお知らせプリントがご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染症にかかる年末年始の学校閉庁期間中の学校への連絡について(お願い)

24日の給食

鶏肉とじゃがいものスープ煮 きのこのドリア みかん 大型コッペパン (いちごジャム)  牛乳

画像1 画像1

食育つうしん1月号&1月給食献立表

画像1 画像1
予測できるはずのない未来のことを言うと、鬼でさえおかしくてせせら笑うという意味に使われることわざ、先々のことをのん気に話す人を、からかうようなときに使うことわざに「来年の事を言えば鬼が笑う」とあります。ここは鬼が笑ってもいいから一日も早くコロナの終息を願いたいものです。
さて、今日(24日)、食育つうしん1月号を配布します。かぜに負けない体をつくるには、ウイルスに負けない抵抗力を養い、体力をつけることが大切ですとあります。食生活でかぜを予防しましょう。かぜの予防・回復に役立つ栄養素・食品にはどんなものがあるかという記事が掲載されていますのでご一読いただければ幸いです。

◆下記をクリックすると配布する食育つうしん1月号とあわせて1月給食献立表が確認できます。
食育つうしん1月
1月給食献立表

23日の給食

冬野菜のカレーライス ブロッコリーとコーンのサラダ 黄桃(カット缶)  牛乳

画像1 画像1

給食は終業式の金曜日まで提供いたします

先週の金曜日から始まった懇談会も今日(23日)が最終日となりました。緊張感をもって学校へ足をお運びいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。新型コロナウイルス感染症の影響が強まり、レッドステージ禍での懇談会ということでご不安も少なからずおありだったこととは存じますが、皆様のご理解ご協力で何とか乗り切ることができそうです。心より感謝申しあげます。
学校もあと2日、明日は大清掃も予定しています。なお、給食は終業式の金曜日まで提供いたします。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針