3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

週明け月曜は全校集会です・・・

画像1 画像1
週明け月曜日(7日)はリモートによるオンライン全校集会です。
遅刻しがちな人や時間ぎりぎりで登校してくる人は、時間に余裕をもって行動するよう心掛けてほしいものです。
気温が下がる登校時にはウィンドブレーカー等での寒さ対策をしっかり考えましょう。新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス等の感染症予防対策を万全にする等、体調管理には一人ひとり一層気を付けてください。

土曜授業で地域清掃(1・2年生)その2

この時期の十八条公園は落ち葉でたいへんですね。ものすごい量のごみ袋が・・・中学生のパワーで少しは公園も美しくなったと思います。安心して遊べる公園が近くにあるとありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業で地域清掃(1・2年生)

今日(5日)は土曜授業日です。コロナ禍での学びの保障で授業参観ではありません。3年生は3時間の教科授業ですが、1・2年生は2時限目まで教科授業をした後、地域 (十八条東公園) 清掃をしています。いつもながら天候には恵まれています。感染防止対策を万全にして、地域貢献や奉仕の精神を一人ひとり身に着けてくれたことでしょう。本当にご苦労様でした。本来は中学生が地域のジュニアリーダーとして地域の方々と一緒に地域清掃等に取り組んでいくべきとは思いますが、新型コロナウイルス感染症がここまで拡大する状況下では共同での活動はできません。地域の方々や生徒の安全確保を第一に考えての取り組みとご理解いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について

画像1 画像1
昨日(4日)、大阪市教育委員会より新型コロナウイルス感染症の拡大防止にかかる取組み、「学校へ連絡いただき、登校を控えていただく基準の一部改定ついて」連絡がありましたのでお知らせいたします。



「いままで」
複数の同居家族に、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合

「これから」
同居家族のどなたか1人でも、かぜの症状や発熱が続く等、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合

必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるようお願いします。この場合も「出席停止」として扱います。


🔶下記をクリックすると、配布プリントの新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡についてをご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について

学校は、12月7日(月)以降もこれまで通り通常授業です。

※今後に新たな指示・連絡がありましたら、改めてホームページ、保護者メールを通じてお知らせいたします。

なお、保護者のみなさまにおかれましても引き続き、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染予防の指導、ならびに家庭生活についての留意事項の取り組みにご理解、ご協力をお願いいたします。

土曜授業日

画像1 画像1
明日(5日)は…土曜授業です。

全学年、3時間の授業を行います。コロナ禍での学びの保障で授業参観ではありません。ただし、3時限目の1・2年生は地域 (十八条東公園) 清掃をします。1・2年生は体操服ジャージ上下 軍手 ※ウインドブレーカー着用可 教科の忘れ物に注意しましょう。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針