3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

SPトランプセミナー

今日(11日)、2年生は午前中の時間割を調整して学級ごとに進路学習を行いました。ヒューマンキャンパス高等学校大阪学習センターからゲストテイチャーを招きSPトランプセミナーとして1時間の学びを深めました。自分自身を理解し、行動特性や価値傾向を知ることで、どのような仕事が向いているか考えることを目標とした授業になったと思います。
※SP(サブパーソナリティー)トランプとは自己を理解し自己成長を図るパーソナル・ディベロップメントと、他者を理解し、他者に対応していく態度や技法であるヒューマンスキルを学習していくための教材として開発されたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

豚肉のねぎじょうゆ焼き すまし汁 れんこんのおかかいため ごはん 牛乳
画像1 画像1

年内最後の実力テスト

今日(10日)、3年第4回実力テストが終わりました。今回のテスト結果は卒業後の進路選択において、第1志望等の高校の合格目安に対してどうなのかという見極めをする判断材料の一つとなります。
進路懇談が来週の金曜日(18日)から始まりますので保護者を交えた三者懇談で志望校を含め進路選択の確認をさせていただきます。コロナ禍ではありますが感染対策や健康管理、日程の調整を含めよろしくお願いします。

画像1 画像1

10日の給食

カレーうどん はくさいのおひたし りんご 黒糖パン 牛乳

画像1 画像1

2年生英語の授業・・・

昨日もお知らせしましたが、今日(10日)も大阪市教育センターの教育指導員の先生による訪問が、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまいました。しかしながら授業はいつも通りにきちんと取り組んでいました。2年生の英語の授業では季節感のあるクリスマスソングをはじめに流していました。コロナ禍では大きな声を出して歌うことが難しいですが、プリントの英語の歌詞を見ながらリズムを刻んでいた人もいました。次回の教育指導員の来校は2月に予定しています。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針