6年生 修学旅行新聞6年生の子ども達は、先週の月曜日の児童朝会で、 「修学旅行」での学びを発表しました。 そして、そのことを「修学旅行新聞」にまとめていることも 伝えていました。 その新聞が完成しました。 職員室前のところに掲示しています。 今日の児童朝会9日(月)で紹介しました。 子ども達のがんばっている学びの様子を掲示することは、 それを見る他学年の子ども達にとっても、 いい学びとなると考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 5年生発表今日の児童朝会は、 5年生の子ども達が、国語科の学びを全校児童に発表しました。 5年生は、国語科で説明文「和の文化をうけつぐ」を学習しました。 そのまとめとして、 学級を9つのグループに分けて、 「和」の文化の中から1つを選び、調べてまとめました。 絵や写真なども活用し、分かりやすく整理してまとめました。 学級での発表会に「校長先生もきてください」と招待され参観しました。 まとめ方・発表の仕方ともに、素晴らしい発表でした。 そこで、ぜひ児童朝会で発表をしてほしいと伝え、 今日の「発表会」となりました。 すべてのグループの発表をしてほしかったのですが、 それは、時間の都合でできないので、 そのうちの1つを取り上げて発表してもらうことになりました。 取り上げた「和の文化」は、「歌舞伎」でした。 子ども達は、映像を見ながら、しっかりと発表を聞いていました。 話し方もゆっくりと分かりやすく、とてもよかったです。 子ども達の発表の機会を いろいろな場面でとりあげていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日11月9日(月) 今日は「119番の日」です。 消防庁が1987(昭和62年に制定しました。 電話番号119に因みます。 消火活動、救急業務、救助活動等 消防全般に対する正しい理解と認識を深め、 防火意識を高める日です。 ![]() ![]() 4年生 外国語活動学校の中のいろいろな教室を英語で言いました。 先生が英語で言った教室を 教科書の絵の中から見付けるゲームをしました。 初めに手を頭の上に載せます。 先生が英語で言ったら、その言葉を英語で言います。 教科書の中のその部屋を指で示します。 2人の真ん中に教科書を1冊おいて、 どちらが早くその場所を見付けるかというゲームです。 英語で、答えながら楽しくゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動あなたの好きなものは 何ですか? 好きなたべもの 好きなスポーツ 好きな色・・・。 英語で答えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|