手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
 ホウレンソウは気温が下がると甘味が増します。これは、凍結しないように自ら葉の水分を減らし、糖分を蓄える性質があるからです。
 ほうれんそうのグラタンは、具材がたくさん入っていてホワイトソースもまろやかで、おいしかったです。

ユニセフ募金

 金曜日までユニセフ募金活動をしています。

 運営員会の児童が朝、門の前に立って集めていますので、ユニセフのお手紙の封筒にいれて学校に持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日から作品鑑賞会が始まります。

 初日は、1年生・4年生です。各教室にて行います。

保護者証の用意もお願いします。

 受付は玄関にて行います。

寒くなってきています。感染症予防対策もお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

クレベリンを設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染症が流行る季節になりました。
今年は、季節の感染症に加え、新型コロナウイルス感染症という新たな感染症の心配があります。そこで、児童が少しでも安心して授業を受けられるようになればと各教室に空気除菌「クレベリン」を設置しました。
 明日からは、作品鑑賞会があります。保護者の方々にも少しでも安心して作品鑑賞をしていただければ幸いです。
 まずは、手洗いうがい、人との距離、自分たちにできることをしっかり行い、この感染症の季節を乗り越えていきましょう。

5年生 稲づくりのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動場にある水田で米を育ててきました。
 それと並行して、米作りについて、それぞれが調べたいことを、インターネットで調べて、パワーポイントにまとめる活動もしてきました。
 パワーポイントの使い方も学習しながら、自分たちが調べたことを表現し、作成したものをみんなで見合いました。パワーポイントは初めて使ったので、文字の入力や文字の大きさ、文章や写真の配置の仕方など、難しいことも色々ありましたが、色使いや表現の工夫などもたくさん見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 始業式
給食開始
記名の日
出来島安全の日
ICT支援員来校
1/8 読み聞かせの日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ