光のせいしつその2〜3年生〜![]() ![]() 集めた光を黒い紙に当てると、紙が焦げました。 光はむしめがねを使って集めることができることと、より小さく、1点に集めると たいへんな熱をもつということを理解しました。 沖縄の守り神
図工科でシーサーづくりをしています。
子どもたち思い思いのシーサーが少しずつできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)の給食![]() ![]() 児童集会(人権教育」)![]() ![]() ![]() ![]() 本校に在籍している外国籍児童の国や言葉を知る学習をしています。 自分の行動や言語で、人を傷つけている態度や発言がないかを振り替えり、これからの自分はどうしたら良いかを考えました。人権教育は、学年が変わっても、大人になっても学ぶ学習で難しい学習です。各家庭でも、家族と一緒に一度振り替えってみてもらえば、それが人権教育の一つですのでよろしくお願いします。 一歩の歩幅は?
算数科の学習で平均の勉強をしています。
今日は、その平均の考え方を使って、自分の歩幅を調べる活動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|