手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

光のせいしつその2〜3年生〜

画像1 画像1
 今回は、むしめがねを使って光を集めるとどうなるか、という実験でした。
集めた光を黒い紙に当てると、紙が焦げました。
 光はむしめがねを使って集めることができることと、より小さく、1点に集めると
たいへんな熱をもつということを理解しました。

沖縄の守り神

 図工科でシーサーづくりをしています。
子どもたち思い思いのシーサーが少しずつできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
鶏肉のゴマだれ焼きはごまの風味がよく、おいしかったです。

児童集会(人権教育」)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の月曜日の児童集会は、人権教育の学習をしました。
本校に在籍している外国籍児童の国や言葉を知る学習をしています。
 自分の行動や言語で、人を傷つけている態度や発言がないかを振り替えり、これからの自分はどうしたら良いかを考えました。人権教育は、学年が変わっても、大人になっても学ぶ学習で難しい学習です。各家庭でも、家族と一緒に一度振り替えってみてもらえば、それが人権教育の一つですのでよろしくお願いします。

一歩の歩幅は?

 算数科の学習で平均の勉強をしています。
今日は、その平均の考え方を使って、自分の歩幅を調べる活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 始業式
給食開始
記名の日
出来島安全の日
ICT支援員来校
1/8 読み聞かせの日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ