手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

プレゼント袋作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は、ひまわりのみんなで一緒においもほりをする予定でしたが、雨のためにできなかったので代わりに、おいもほりをした後においもを持って帰るためのプレゼント袋作りをしました。
ひまわりのみんなはおいもほりができなくなって悲しそうでしたが、袋作りを始めるととても楽しそうに活動していました!
明日は、みんなが楽しみにしているおいもほりをする予定です。楽しみですね!

ベルマーク集め

今日はベルマーク集めの日でした。
保護者の皆様には、いつもご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 車いす体験[10月23日(金)]

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の23日金曜日に、車いす体験がありました。
 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただいて、車いすの開閉の仕方や自分で乗る自走体験、友だちを乗せる介助体験をしました。
 自走体験では、講堂の中に設置したスロープや狭い場所での段差を初めに歩き、その後車いすに乗ってハンドリムを動かし、自分で進む体験をしました。スロープや段差に力がいり、狭いコースに車いすを入れることが難しく、段差を乗り越えることがとても難しいことに気づきました。
 介助体験では、友だちを乗せて、校内の廊下をコースにして回りました。設置された段差に上ったり下りたりする時にティッピングバーを踏んで車いすの前を上げるなどの動かし方を学びました。
 初めて乗ってみて、楽しかったと話していた子が多かったですが、車いすを自分で動かすことや人を乗せて動かすことが、安全面でとても気をつけなければいけないいことに気づくことができました。この体験から、身の回りのバリアフリーやユニバーサルデザインに、たくさん目を向けられるようになり、考えられるようになれればと思っています。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「飛ぶ」の習字をしました。
筆の流れをポイントにして練習しました。
力強く書くことができていました!

1年生音楽科「がっきとなかよくなろう」10月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の学習では、カスタネット、タンブリン、すず、トライアングル、マラカス等の学器を使い、「さがしてみよう ならしてみよう」を歌いました。歌の途中で、それらの楽器を鳴らして、楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 始業式
給食開始
記名の日
出来島安全の日
ICT支援員来校
1/8 読み聞かせの日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ