心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 8月7日(金)  1学期が終わりました

画像1 画像1
 誰にとっても初めての暑い暑い8月の授業でした。プール水泳の授業もなくなったので、ほんの少しの涼を求めて、水遊びを楽しんだりもしましたが、子どもたちにとっては、満たされない1学期だったと思います。
 真夏にマスクをつけての生活は、なかなかしんどいものがあります。元気に声を出すのもためらわれたり、身体的な距離が友だちとの協力体制にもよそよそしさを感じさせたり、活動の制限以上に、気持ちの面でのしんどさがあったのではないでしょうか。子どもたちが、もっとリラックスして、もっと自由に体も心も羽ばたかせることができる環境にしていかなければならないと強く思います。
 新型コロナウイルスと共存することが難しい脆弱な社会をつくったのは大人です。経済的効率ばかりを求めて、いざというときの備えを怠ってきた責任をとらなければなりません。誰もが幸せに暮らすために、何を大切にして、これからの社会をどのようにつくっていくのか、価値観の転換を図る必要があるのではないでしょうか。
 短い夏休みですが、体と心をリフレッシュし、2学期も、まずは健康第一で、新しい生活様式の中に面白いことを見つけて、学校生活を楽しむことができればと思います。
 長い臨時休校に続き、分散登校、気が付けば8月半ば、保護者・地域の皆様には本当にいろいろとご理解・ご協力を賜りましたことを心から感謝申し上げます。
 今後も急なお願いや変更など、何かとご迷惑やご負担をおかけすることと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
 健康に気をつけられ、穏やかな夏休みを過ごされますことを祈っております。ありがとうございました。                                                              校長 久保 敬

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
5日、6日は、ユニセフ募金をしています。ソーシャルディスタンスに気をつけて、今年は廊下で、計画委員会の児童が呼びかけいます。世界中の子ども達が、心から笑顔になるよう、平和な世界になるよう願いを込めて、募金活動をしています。たくさん募金にご協力頂き、ありがとうございました。

避難訓練 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、理科室から出火したという設定で、避難訓練を行いました。少し話声が聞こえましたが、皆さん、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないという4つの約束を守って、避難することができました。
 後の消火器の体験学習でも、真剣な表情で、教えてもらった使用方法を守って臨むことができました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに、運動場で児童朝会を行いました。ソーシャルディスタンスをとりながら、まず、校長先生から広島、長崎に原子爆弾が投下されたことや平和を大切にすること。様々な状況下においても、落ち着いて、よく考えて行動することなどについてのお話などを聞きました。
 その後、ガッツ賞の発表がありました。今回は、5年生が受賞しました。いつも元気で、給食も残さずしっかり食べることが評価されました。おめでとうございます。
 最後に、計画委員会から、ユニセフ募金についてのお知らせがありました。今週の水曜日と木曜日に募金を集めます。ご協力、よろしくお願いいたします。

3〜6年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶好のお天気の中、子どもたちが待ちに待った水遊びを行うことができました。
 プールの中にはひざ丈の水。各々が作った手作りのペットボトル水鉄砲を持って、的となる半紙めがけて水をかけたり、水風船を投げあったり、ドッジボールをしたりと、それぞれの学年で工夫をして水遊びを楽しむことができました。
 多くの子どもたちが、最後には全身びしょびしょになって水遊びを楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31