12月8日 3年生
算数科「円」
何度も描いて、コンパスの扱いに慣れていきます。 今日は、円の中心と円周上の2点を結ぶと、どんな三角形ができるか考えました。 円の性質を基に、どんな三角形ができ、なぜそうなるかを説明できるように頑張ります。 12月8日 2年生
栄養指導で野菜について学習しました。
まずは、どんな野菜があるか、給食に登場するものを中心におさらいします。 そして、野菜の栄養分のことを知り、これからの食生活を豊かにしようとする気持ちを育みます。 12月7日 給食
最も多く出回っているいわしは、マイワシだそうです。
大きいものだと25cmぐらいになり、体には黒い点が7つならんでいます。(給食カレンダーから) 「いわし」の語源には、陸揚げするとすぐに弱って腐ってしまう「弱し(よわし)」からとする説や、貴族の食べ物ではない卑しい魚という意味で「賤し(いやし)」からとする説などがあるようです。 【ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの】 12月7日 理科 実験
5年生です。
ふりこがふれている(揺れている)とき、1往復にかかる時間を調べます。 今日の実験条件は、重りの重さの違いです。 重い方が、ふりこは速く動くのかな。 さあ、調べてみましょう。 12月7日 「おもてなし」ってなあに
3年生道徳。
おもてなしの心について考えます。 教科書には、電車の車内清掃に携わる人を例とした話が載っています。 自分が使う車両でないのに、この人々はなぜ、清掃の仕事を頑張れるのでしょうか。 仕事としての清掃の向こうにあるものを探ります。 |
|