◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

授業のようす(3−2 体育)  12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドでなわとびです。
2分間で何回跳べるかに挑戦!
300回以上跳べた児童が跳び方を披露してました。

2年生☆学年掲示板

画像1 画像1
2年生の学年掲示板です。ツリーの飾りに見立てたカラフルな丸い紙の中には、一人一人のおすすめの本が書かれています。何度も繰り返し読むほど大好きな、お気に入りの本がある子どもたちもいるようです。友だちのおすすめの本も、ぜひ図書室で見つけて読んでほしいと思います。

朝の登校風景  12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(火)、風もあり体感温度は0度ぐらいに感じる寒い朝です。
子どもたちは自分の体調に合わせた服装で、元気に登校しています。中には半袖姿の元気な子どももいます。
「あいさつ運動」週間後も、気持ちの良いあいさつの声が続いています。地域の方からも、「元気なあいさつをする子どもが増えましたね!」とお褒めの言葉をいただきました。
有志で「あいさつ運動」を続けているお友達、今日も寒い中、楽しそうにあいさつの輪を広げてくれていました。
寒くなり新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されています。マスクの着用、手洗いの励行、三密を避ける、できることを日々心がけましょう。

【3年生】 英語「クリスマスソング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は先生から、クリスマスソングを教わりました。
子ども達は、歌の歌詞の有名な一部分以外も歌えるようになり、自信を持って楽しそうに歌っていました。
他にも、ABCを大文字で書いたり読んだりする練習にも取り組みました。

今日の給食 12月14日(月)

 12月14日(月)のこんだては「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 かぶはだいこんとよく似ていますが、少し違います。だいこんは胚軸と根の部分が大きくなったものであるのに対し、かぶは胚軸の部分のみが成長したもので、先の細い部分が根になります。味はだいこんよりも甘みが強く、加熱すると柔らかくなる食感もだいこんとは異なります。
 寒い時期のかぶは甘みが増しておいしくなります。今日はゆず果汁をきかせたさわやかな調味液で和えています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 学校閉庁日
1/7 始業式(5時間授業給食あり)
発育測定(6年)
1/8 発育測定(5年)
1/11 成人の日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ