◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 12月17日(木)

画像1 画像1
 12月17日(木)のこんだては「豚肉のガーリック焼き、スープ、ほうれんそうのソテー、黒糖パン、牛乳」です。
 今が旬のほうれんそうは、コーンといためて、塩こしょう、うすくちしょうゆで味つけしています。ほうれんそうはカロテンを多く含む緑黄色野菜のひとつです。ビタミンC、鉄、葉酸なども豊富で、貧血の予防にも効果があると言われています。
 葉から水分がどんどん蒸発してしまうので、買ったらすぐに調理するのがおすすめですが、冷蔵庫で保存する場合も一度水に通しておくと、葉がしおれるのをある程度防ぐことができます。今は一年中手に入りますが、旬の時期のものの方が栄養価も高く、甘みも増しておいしくなります。
画像2 画像2

授業のようす(4−3 体育)  12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドで元気に活動しています。
バランス棒が倒れないように移動していきます。
棒を真っ直ぐ立てておくこととスピーディーに移動することがポイントです。
ゲーム感覚で楽しそうです。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGs「11.住み続けられるまちづくりを」を意識して、よりよい公園づくりに取り組んでいる5年4組の子どもたち。

自分達の願い・思いを日々強めている子どもたちは、地域の人の思いも知りたいと視野を広げ、アンケートを作っています。

写真は授業後の休み時間の様子です。子どもたちの熱い思いは40分では収まりません!

今日の給食 12月16日(水)

画像1 画像1
 12月16日(水)のこんだては「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(缶)、牛乳」です。
 冬野菜のカレーライスには、冬が旬のれんこんとだいこんが入っています。カレーにだいこん?と思われるかもしれませんが、だいこんは味が染みて、れんこんも歯ごたえがよく、意外とおいしいです。サラダのブロッコリーも冬が旬の野菜です。

【3年生】 理科「電気を通すもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、いろいろなものを使って、電気を通すか通さないかを調べました。
今日はアルミ缶、スチール缶を使って試してみました。
缶の金属の部分、塗料の部分、塗料をやすりではがした部分に電気が通るか実験しました。
缶集めのご協力、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 学校閉庁日
1/7 始業式(5時間授業給食あり)
発育測定(6年)
1/8 発育測定(5年)
1/11 成人の日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ