パレード ホッホー
4年生は音楽科で「パレード ホッホー」を学習しています。スタッカートや音の高低差に気をつけて歌います。旋律が違う2つのパートに別れて歌います。片方がスタッカートや八分音符が並びますが、もう一方は、付点2分音符のような伸ばす音がいくつかあります。2分でお互いに合わせながら歌えるでしょうか。
歌う時は、フェイスシールドをしてお互いの間隔を十分に開けています。それも、練習を難しくしていますが、児童はがんばっています。 けいさつしょの仕事
3年生は社会科で「けいさつしょの仕事」について学習しています。2組では、警察署の中でも交通事故を防ぐための仕事について調べていました。「交通安全教室を行っている」「運転免許所の更新を行っている」という意見が出て、意外に知っていると感心しました。「交通ルールを守らない人を取り締まる」という意見が出ました。でも、先生から「交通ルールにはどんなことがありますか?」と尋ねられ、「……」すぐに意見が出ず、こちらも意外でした。「信号を守る」という意見をきっかけに、いくつも意見が出ました。
分数と小数
3年生では算数科で「分数」を学習しています。1組では「分数と小数の関係について考えました。1を10等分した1つ分が「10分の1」そして「0.1」という見通しを立てて、数直線に分数や小数を書き込んでいました。でき上がった数直線から「10分の10=1」「分子の数字と小数第1位の数字が同じ」のようにわかったことが次々に出てきました。考える力が育っています。
タブレット
2年2組では、前時の続き、タブレットでお絵かきソフトを使っていました。ただ適当に絵を描くのではなく、スタンプや貼り付けなどの機能を使って複雑な絵を作っていました。また、キーボードを使って文字を打ち込んでいる児童もいました。細かい説明を受けるよりも、自由に扱っていくうちにいろいろな使い方があることに気がついているようです。
おやくそく
2年1組では「おやくそく」の絵本について紹介していました。今自分たちの身の回りで、どれだけ約束事があるのか出し合いました。学校だけではなく、家でのお約束事もいくつか出てきました。「留守番中知らない人が来てもドアを開けない」「宿題をしてからゲームをする」など、いろいろ決められているようです。
その後、先生が「おやくそく」の本を読み聞かせしました。絵本には「困っている人がいたら手伝う」「嘘をつかない」など、大切なことが書かれていました。 |
|