同じ数ずつまとめられていなくても
2年2組では算数科で、同じ数ずつまとめられていないときに、全体の数を求めるためのかけ算の使い方について考えていました。子どもたちは、図に書かれている●を移動させたり書き足したりしながら、かけ算の式になるように工夫していました。
将来、面積などの考え方につながるので、しっかり学んでほしいと思います。 ふしぎなたまご
2年1組では図画工作科で「ふしぎなたまご」に取り組んでいました。パスを使って、鮮やかな色彩の卵が描かれています。「作品展、終わったなあ」とつぶやく児童もいましたが、多くの人に観てもらう機会がなくても、自分なりのいい作品を仕上げるためがんばってほしいです。
この後、卵をどのように変化させるのか楽しみです。 目標2分
1年生では、授業時間の終わり数分を利用して、学級全体でひき算に取り組んでいました。全員が起立して、先生からフラッシュカードで示されたひき算を席順に答えていきました。答えた児童から座っていきます。全員が座った時間が、今日は2分14秒でした。前回より3秒縮んで、みんなで大拍手をしました。目標は2分ジャストのようです。がんばってほしいです。
12月10日(木)の給食
12月10日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・カレーうどん・はくさいのおひたし・りんごです。うどんは、奈良時代に中国から伝わったおかし「こんとん」から始まったと言われています。「こんとん」は小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり「温飩(おんとん)」と呼ばれるようになりました。その後「温飩」が「饂飩(うんとん)」となり、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。
カレーがうどんに絡んで、寒さも吹き飛ぶ美味しさです。 柱状グラフ
6年生は算数科で「資料の特ちょうを調べよう」を学習しています。本時では、柱状グラフについて学んでいました。資料の数値の散らばりぐあいの特徴を表すのに柱状グラフを使うとわかりやすいです。よく見てみると3年生で習った棒グラフと似ています。でも、棒グラフと柱状グラフとではグラフの働きが全く違います。違いをしっかり理解して使い分けてほしいと思います。
|
|