土曜授業 防災訓練(1)
11月7日は、土曜授業でした。
告知のように、今回の土曜授業は、 西成区役所・大阪市危機管理室・ 西成消防署・地域防災リーダー・ 玉出中学校なごみ会の ご協力により、防災講座・訓練を 実施しました。 まず、9時からは、津波を 想定した避難訓練です。 放送の指示に従い、 速やかに非難します。 秋葉先生の司会で 講評が始まります。 西成消防署 地域担当 池田直樹 指令より お褒めの言葉や注意点を 校長先生からは、 自助・共助のお話から まず自分・家族の安全を守ってから 周りの大きな力になるのは、 中学生のみなさんであり 今日来られている 地域防災リーダーの方々との協力の 重要性についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 防災訓練(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日ご協力いただき、お越しいただいた 西成区役所市民協働課森川係長他2名のの防災担当 大阪市危機管理室防災アドバイザーの青柳様はじめ2名の方 西成消防署副署長様をはじめ 多くの消防署員の方々 西成警察署のご代表 多くの地域防災リーダーの方々 本校なごみ会の方々の 紹介がありました。 最後になごみ会会長の 乾様よりお話をいただき 津波避難に移りました。 土曜授業 防災訓練(3)
津波を想定して、
校舎の高いところへ、 2次避難です。 その間 危機管理室・区役所・ 消防署の職員のみなさんは、 準備に大忙しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 防災訓練(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず1・2年生は、体育館で 救命救急講習・AED講習を 映像で学習し、代表がAEDを 使っての実習も行いました。 土曜授業 防災訓練(5)
3年生は、武道場で
可搬式ポンプの訓練や 消火方法に関して 映像で学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |