5年生 図書図書室で読書をしました。 子ども達はとても静かに読書をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「溶かした鉄はどうなったのだろう」 塩酸で溶かした鉄を熱しました。 どうなるのか予想して、実験をしました。 溶けたものをタブレットで写真に撮ってまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「外国のことをしょうかいしよう」 自分達の調べたい外国を決めました。 図書室から借りてきた本を使って調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語(!)「外国のことをしょうかいしよう」 自分達の調べたい外国を決めました。 パソコンルームで、インターネットを使って調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳「あらしのよるに」(第7巻) 24日(火)に劇団「クラルテ」による人形劇を見ました。 その劇は「あらしのよるに」という物語です。 木村裕一さんの作品です。 ヤギとオオカミの友情の話。 この人形劇には「続き」のお話がありました。 公演は、1巻から6巻までのお話でした。 子ども達は、その続きがどうしても知りたくてたまりませんでした。 劇の終わりは余韻があり、どうなるのかな・・・・・ と、子ども達は興味深々でした。 図書室に、求めていた第7巻がありました。 オオカミのガブは、どうなったのだろう。 ヤギのメイと出会うことができたのだろうか。 先生による朗読で、子ども達はお話のつづきを知りました。 そして、その後、心に残ったことを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|