児童会 あいさつキャンペーン今日から金曜日まで、 児童会主催「あいさつ運動」を実施します。 児童会の子ども達が、正門前に立ち、 登校する子ども達に、 「おはようございます」と、元気にあいさつをしました。 登校してきた子ども達からも、 「おはようございます」というあいさつの声が返り、 正門前には、「あいさつ」の花が、たくさん咲きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日
11月24日(火)
今日は「オペラ記念日」です。 1894(明治27)年、 東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、 明治以降、日本で初めてのオペラが上演されました。 演目は、グノー作曲の『ファウスト』第1幕でした。 ![]() ![]() 4年生 ワークショップ(3)最後は、5つのグループに分かれて、 演技あてゲームをしました。 だるまさんがころんだ 遠足 運動会 ダンス シンクロナイズドスイミング その他 これらの中から 1つを決めて、先ほど作成したヤギとオオカミをもって 演技をします。 それはどれかをあてるゲームをしました。 まずグループでどの演技をするかを話し合いました。 それから演技をしました。 最後は、教えてくださった皆さんにお礼を言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ワークショップ(2)完成したヤギとオオカミをもって、いろいろな動きをしました。 楽しく歩く様子、悲しく歩く様子などを表現しました。 人形の持ち方も教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ワークショップ(1)24日(火)に、人形劇団クラルテの公演があります。 その公演の初めのところで、4年生の子ども達が出演します。 それに向けて、事前のワークショップを実施しました。 公演していただくのは「あらしのよるに」という作品です。 木村祐一さんの有名なお話です。 ヤギとオオカミが登場します。 子ども達は、ヤギとオオカミのどちらか一つを切り絵で作成しました。 そして、いろいろな動きの仕方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|