くるくるランド鑑賞会(3年図画工作) (12月23日)
3年生が図画工作の時間に制作してきた「くるくるランド」が完成しました。
今日はみんなの作品の“鑑賞会”です。 作品の横には、その作品を作った子どもたちが書いた「頑張ったところ」「工夫したところ」などの紙が貼られ、みんなはその紙と作品とを見比べながら、自分が思ったことや感じたことをプリントに書きこんでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月23日)![]() ![]() ごはん 牛乳 けいにくのしょうゆマヨネーズやき ごもくじる かぶのゆずふうみ です。 かぶはアブラナ科(はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間)の 植物です。中国から伝えられ、昔から栽培されてきた野菜です。 かぶは1年中買うことができますが、寒い時期の方が甘みも増して おいしいです。大阪では11月から2月ごろに多く出回ります。 ひもひもねんど(1年図画工作) (12月22日)
1年生は図工室で「ひもひもねんど」の学習をしました。
ふだんは油ねんどを使うことが多いのですが、今日は土ねんどにチャレンジです。 土ねんどでひもをつくり、それを使って様々な造形物を班で作っていきます。 久しぶりにねんどを使った学習ということで、子どもたちはとても楽しそうに活動に取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3(2021)年度就学援助早期1申請手続きのご案内
新1年生保護者様 6年生保護者様
令和3(2021)年度就学援助早期1申請手続きについてご案内申しあげます。 新1年生保護者様 令和3年度就学援助早期1申請手続きのご案内 6年生保護者様 令和3年度就学援助早期1申請手続きのご案内 今日の給食(12月22日)
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 揚げ焼売 豆腐のスープ ツナとチンゲン菜の炒め物 です。 スープに入っている豆腐は冷凍のものを使っています。 豆腐は冷凍をすると「ス」が入りやすくなり味も食感も低下しがちですが、給食で使用しているものは、つるっとした食感がそのままの美味しい豆腐が使われています。 ![]() ![]() |
|