菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

さりげなく 美しい行動

 休み時間の終わり、手洗いの音楽が鳴っている時間の風景です。
 低学年の子が、図工で使った絵筆やパレットを洗った後、手洗い場の蛇口や壁に、絵の具の汚れが残っていました。
 すると、手を洗おうとやってきた3年生の子たちが、誰に言われるでもなく、さりげなく手洗い場を掃除し始めたのです。

 みんなで使う場所。きれいに使うのは当たり前です。でも絵の具を使い始めたばかりの子たちですから、きっと見落としてしまったのでしょう。自分たちが汚したのでなくても、気づいたら放っておかずに美しくすることができる。こんな菅原の子たちの心根こそが、とっても美しいと思いました。
画像1 画像1

10月最後の給食

画像1 画像1
 10月30日の給食は、

 ☆ 豚肉といかの中華煮
 ☆ 大学いも
 ☆ ミニフィッシュ
 ☆ 大型コッペパン
 ☆ アプリコットジャム
 ☆ 牛乳  でした。

 早いもので10月も終わり。大学いもはまさに秋の味覚です。中華煮も、豚肉といかとたっぷりの野菜にとろりとしたあんが絡み、深まりゆく秋にぴったりの献立です。
 冬に向かい、寒さの募る日も増えてくるでしょうが、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

1年 生活科

チューリップを植えました♪

赤?白?黄?
何色が咲くかは、その時までのお楽しみです♪

毎日の水やり、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工2

「世界に一つだけのケーキを作ろう」

最初はどこにでもあるような箱だったのが…

いつの間にかケーキに見えてきました!

角や裏面まで丁寧に糊付けできていますね♪


“NO.1ではなく、Only one”のケーキが完成するのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工1

「世界に一つだけのケーキを作ろう」

1学期に算数の学習で使った箱を活用。
箱のまわりを画用紙で覆っていきます。
細かくちぎり、箱の柄が見えなくなるよう、丁寧に貼る事ができています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式・給食開始
1/8 発育測定3年
1/11 成人の日
1/12 大阪市小学校学力経年調査
発育測定2年

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

保健だより

その他