きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

ものの温度と体積(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものの温度と体積の学習。今回は金属です。
金属は温めると体積は変わるのでしょうか?
「水や空気と一緒で変わる」
「金属は、かたいから変わらないんじゃない?」
と、それぞれの予想。
いざ実験!
輪っかを通っていた金属は、温めると…
輪っかを通らなくなりました!
水で冷やすと元どおり。
金属も温度によって体積が変わることに気づくことができました。

プログラミング学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LINEみらい財団さんの遠隔授業でプログラミング 学習をしました。
カメが海に落ちないように、桟橋の先にあるスイカを取ってくるミッションです。
何m進む、何度右に回転する、という条件で進めます。
曲がる角度が違ったのか、カメが海に落ちてしまいました。
カメが海に落ちたプログラムを見て、プログラムし直しです。
「角度が違うと思う。何度にしたらいいかな。」
180度から角度を引いたり、分度器をあてたり、とそれぞれ考えていました。
ちなみにカメは無事、ミッション達成しました!

6年 修学旅行の写真選び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の写真の見本が届きました。
どの写真がいいか、みんなで選んでいます。
楽しかった旅行を思い出し、笑いながら見ていました。

生活科「球根の観察」(1年生)

画像1 画像1
春に向けて、チューリップの球根を植えます。
その前に、球根の観察をしました。
よく見て、触って、匂って感じたことを発表しました。
「かわがパリパリしている。」
「くりみたいなかたち。」
「匂いはしなかったぁ。」

植えるのが楽しみですね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会では「税に関する習字」の表彰がありました。
頑張っている友達が表彰されると嬉しいですね。

校長先生から、漢字の筆順には意味があることのお話がありました。

今年も校内漢字検定があります!
3年生以上はアプリでの受検です。
アプリは筆順を厳しくみるので、この機会に筆順しっかりと覚えて書きましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31