東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

23日の献立

 今日の給食は、けいにくのしょうゆマヨネーズ焼き・五目汁・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳です。

 けいにくのしょうゆマヨネーズ焼きは、よく下味が浸み込んでいて、噛み応えがありジューシーでした。

 五目汁は、だしの香りがよく、かまぼこやだいこん、はくさい、みつばのうま味がだしに出ていて、とてもおいしかったです。

 かぶのゆず風味は、今が旬のかぶはやわらかく甘くて、ゆず風味で食べやすかったです。

 かぶはアブラナ科(はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間)の植物です。中国から伝えられ、昔から栽培されてきた野菜です。
 かぶは1年中買うことができますが、寒い時期の方が甘みも増しておいしいです。大阪では11月〜2月頃に多く出回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の九九テスト(校長室からvol.14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校も今日を入れて登校日数は3日となりました。
子ども達もさぞかし「冬休み」を待ち望んでいることでしょう。

 今日は2年生の先生方と相談して『かけ算の九九テスト』を実施しました。2年生の児童に校長室に来てもらい、出題は3問です。

 ひとりひとりランダムな九九表を見せて答えを言ってもらいます。
どの子どもも緊張しているのか表情が硬かったです。

 『合格だよ…おめでとう』と声をかけ『九九名人しょう』を渡すと途端ににこやかな表情になります。

 その後、廊下ですれ違うと、にこっと笑って『合格した…』と笑顔をみせてくれる児童もいました。

 かけ算の九九は、これからの算数の学習でも、とても大切です。2年生の子ども達にはしっかり覚えてほしいです。

生活科(1年生)

生活科で魚釣りを作りました。
画用紙に水の中に住んでいる生き物の絵を描いていきます。
いろいろな色の画用紙を使って、カラフルな生き物がたくさんできていました。
できた生き物のイラストに輪ゴムをつけて、魚釣りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

図画工作科でモチモチの木の絵を描いています。
国語科で学習した『モチモチの木』を題材にして、大きな木に豆太の見た明かりを表現しています。
自分の思い通りの色を出すために、絵の具を混ぜたり、水の量を調節しながら作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の給食は、あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳です。

 あげシューマイは、一口サイズの肉シューマイをひとつひとつ丁寧に揚げていて、皮はパリッとした食感で大好評でした。

 とうふのスープは、中華味でとうふやけいにく、もやし、ニラなどが入っていてとてもおいしかったです。

 ツナとチンゲンサイのいためものは、チンゲンサイが苦手な児童でも食べやすくて、コーンの甘さもアクセントになっていました。

 しっかり手を洗おう!
 1、手を水でぬらし、石けんをつけてよく泡立てる。
 2、手の平、手の甲、指先、つめの間、指の間、親指、手首をていねいに洗う。
 3、使い終わったら、清潔なハンカチで手をふく。

 給食当番の人だけでなく、全員が、給食の前後に、石けんを使ってしっかりと手を洗いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

諸文書