9日の献立
今日の給食は、さばのみぞれかけ・みそしる・小松菜の煮びたし・ごはん・牛乳です。
さばのみぞれかけは、塩焼きにしたさばにゆず風味のおろしダレをたっぷりとかけていて、ごはんがよく進みました。 低学年の児童でも骨も上手にとって食べることができていました。 みそしるは、けずりぶしとだし昆布から風味のよいだしが出ていて、はくさいやえのきたけ、わかめなど具だくさんでボリューム満点でした。 小松菜の煮びたしは、今が旬の小松菜はあまくて、とてもおいしかったです。 みぞれかけは、雪が降ってくる途中、空中で溶けかかって、雨と混じってふるものがみぞれです。 すりおろしただいこんがこのみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。 2年生の様子
1組は国語科で『お手紙』の学習をしています。
今日は第1場面を読んで、毎日郵便受けが空っぽで悲しんでいるがまくんと、そんながまくんと一緒にいるかえるくんの気持ちを考えました。 2組は算数科で、長方形や正方形の紙を半分に切ってできる三角形の形を調べました。 三角定規を使って、どの三角形にも直角が1つずつあることを確認しました。 このように1つの角が直角になっている三角形を直角三角形ということを学習しました。 初冬…(校長室からvol.13)朝晩は結構冷えますが、日中は暖かくなり過ごしやすい日が続いています。そんな冬の始まりです。 学習園では『なつみかん』が豊作です。あざやかな黄色の実がたくさんなっています。一方、木々を見るとすっかり葉が落ち、冬支度を始めています。 大阪は「レッドステージ」へ移行しましたが、子ども達はマスク・手洗い・うがいを励行し、いろいろと制約はあるものの元気に学校生活を過ごしてくれています。 体育科(3年生)
3年生は体育科でリレーの練習をしました。
初めは止まってバトンを渡していた子どもたちですが、今ではスムーズにバトンパスをすることもできるようになりました。 南側ブロック塀の改修工事に伴う卒業記念制作の撤去について
昨年度、地震時における安全対策の一環として校舎北側のブロック塀を改修いたしましたが、同様に来年度中に南側(井高野中学校との境目)のブロック塀も目隠しフェンスに改修されることになりました。
その際貼り付けられている、「昭和57年度の卒業記念制作」と「第8回(1983年度)卒業記念制作」がブロック塀と共に撤去されます。当時の卒業生の方々の思いが詰まっているため、何とか切り出すことができないかと専門業者や地域の方々に見ていただきましたが約40年経っており、作品もブロック塀も脆くなっているため、残念ですが撤去されることとなりました。 そこで相談の結果、形を変えて保存することになり、写真業者に依頼し、A1サイズの写真にしたものを額縁に入れ、今後も東井高野小学校の校舎内に飾りたいと考えています。この件に関しましてご意見やご質問がございましたら、ご遠慮なく学校の方までご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。 |