入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

2年 国語・生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年賀状を書きました。住所や宛名の書き方をきちんと見本を見ながらていねいに書きました。

今日は冬至です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食には、冬至にちなんで焼きかぼちゃの甘みつかけを用意しました。冬至に「ん」が2つ入った食べ物を食べると運が良くなると言われ、特にかぼちゃ(なんきん)は栄養価も高く無病息災を願って食べる風習があります。これに、里芋の葉柄の「ずいき」を使った豚肉とずいきのみそ煮、すまし汁を組み合わせました。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
俳句を作るにあたって、それぞれの季節の季語を考えました。
ペアで出し合ったり、一人一台端末を使って調べたりしました。
季語を考えることで、新たな発見をしている子もいました。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
My Best Memoryのユニットでは、自分が過去にしたことや行った場所についての表現を学びます。
今日はデジタル教科書を使って、聞こえてきた単語をメモしながら、その人物のスピーチ内容を確かめました。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
野坂昭如さんの戦争童話「凧になったお母さん」のアニメを視聴しました。幼いかっちゃんとお母さんの物語に涙ぐんでいる子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式 給食開始(給食後13:35下校)
1/8 発育測定5年 運動能力向上サポート事業6年
1/12 大阪市小学校学力経年調査3〜6年(国・社)  登校見守りDAY
1/13 大阪市小学校学力経年調査3〜6年(算・理)、5.6年(英) 登校見守りDAY

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

「自主学習の達人」(大宮編)