3年1組 外国語活動
12月17日(木)1時間目、3年1組は外国語活動でアルファベットの仲間分けをしていました。「画数」や「半分にしたら同じ形」等思いもよらない分け方がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 算数
12月17日(木)1時間目、1年2組は算数でプリントを使って学習していました。
![]() ![]() 1年1組 国語
12月17日(木)1時間目、1年1組は国語で「おとうとねずみチロ」の音読劇をしていました。せりふを覚え、小道具を作り音読をする子も見ている子も楽しんでいました。衣装がおかしな状態になったら子どもたちで直していて、いいなと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(水)の給食![]() ![]() 12月15日(火)の給食
【さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳】
すりおろしただいこんが、みぞれを連想させることから、 大根おろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼んでいます。 だいこんは、部分によって甘さ・辛さが違います。 葉に近い(太くなってる)ほうが甘く、 先端(細くなってる)が辛みが増します。 大根おろしに向いているのは、葉に近いほうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |