1学期終業式を終えました。皆様ありがとうございました。

12月10日(木)の給食

12月10日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・カレーうどん・はくさいのおひたし・りんごです。うどんは、奈良時代に中国から伝わったおかし「こんとん」から始まったと言われています。「こんとん」は小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり「温飩(おんとん)」と呼ばれるようになりました。その後「温飩」が「饂飩(うんとん)」となり、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。
カレーがうどんに絡んで、寒さも吹き飛ぶ美味しさです。
画像1 画像1

柱状グラフ

6年生は算数科で「資料の特ちょうを調べよう」を学習しています。本時では、柱状グラフについて学んでいました。資料の数値の散らばりぐあいの特徴を表すのに柱状グラフを使うとわかりやすいです。よく見てみると3年生で習った棒グラフと似ています。でも、棒グラフと柱状グラフとではグラフの働きが全く違います。違いをしっかり理解して使い分けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

加工貿易

5年生では社会科で、日本の工業について学習しています。日本の貿易のスタイル「加工貿易」の仕組みについて調べた後、ビデオでおさらいをしていました。芸能人から画面越しに「輸入しているもので一番多いのは?」と問われました。そして、「新しいもの」「新しい技術」「付加価値のある ものづくり」「日本の製品を世界へ」という言葉が飛び出してきました。みなさんもしっかり学んで、日本の「ものづくり」を支えてほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見積もり

4年生では算数科で、わり算の商を見積もることのよさについて考えていました。バス代75240円を38人で等分する際の一人分のバス代を見積もります。80000÷40=2000 約2000円となりました。「高いなー」という大きなつぶやきが聞こえました。
今大事なのは金額の高さではないので、気を取り直して計算機で正確な数を出して、見積もりと比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けいさつしょの仕事

3年生では社会科で「けいさつしょの仕事」の学習をします。2組では、交通事故を調べることを通して、警察署の仕事について考えていました。交通事故の原因のほとんどは「安全を確かめない」「歩行者の飛び出し」でした。大阪府では交通事故の数が年々減ってきているようですが、そこには警察署で働く人々の多大な努力があるようです。
これから、警察署の人々の仕事に内容や工夫・苦労について学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式(給食あり)
1/8 委員会活動
1/11 成人の日
1/12 英語活動、学力経年調査
1/13 清潔調べ、学力経年調査、SC来校日

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針