★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

1月8日の給食

今日の献立は、アジのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、こくとうパン、牛乳です。
画像1 画像1

1月8日(金)寒い!

 今日の大阪は、最高気温3度、最低気温−1度という寒さです。

 朝からほっぺを真っ赤にして子ども達が登校し、寒い一日が始まりました。

 運動場の池やバケツに氷がはっているのを1年生の先生が発見!なんと水飲み場では、上向きのままの蛇口は凍っていたそうです。

 先生が、ブロックで氷を割りました。その氷を見て1年生が大喜び!

 放課後にはついに雪が降りだして、高学年も大はしゃぎ。

 さすが子どもは風の子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。

 リモートによる始業式では、新しく来られたサポーターの方の紹介がありました。

 校長先生からは、「もーおーうしです」の絵本を画面いっぱいにうつしだしてのお話がありました。

 「今年はなに年でしょうか?」の質問からはじまって、「牛」がどんな食べ物になるかということや、実は牛の皮はランドセルや靴、ベルトなどいろいろなものに使われているというお話もありました。

 皮だけでなく、骨や皮の裏の脂肪までいろいろなものに使われていることも、絵本をとおして紹介され、子ども達は「へえー」「知らなかった」などと驚きの声をあげていました。

 牛のように、着実に、一歩一歩進んでいく一年になるよう、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年1月7日(水)PTAあいさつ運動・朝の運動場の様子

 とても寒い三学期のスタートとなりましたが、朝からPTAの方があいさつ運動に立ってくださいました。

 久しぶりの登校でしたが、先生やPTAの方に元気よく「おはようございます」とあいさつを返す子ども達が多くいて感心しました。

 その一方で寒い運動場を見渡すと、冷たい鉄棒を握って、さっそく遊んでいる子ども達がいました。今年も寒さに負けず、元気いっぱい遊んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日の給食

今日は正月の行事献立です。
れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳です
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31